ハングル文字の限界に学ぶ★先祖から受け継いだ漢字文化を伝承する責任

2021.9.28

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

新しいハガキの図案です

パソコンとスマホに頼りっぱなしで
手書きで文字を書かなくなりました。

セミナーでホワイトボードに
文字を書く前に、

漢字が浮かんでこず、ヒヤリ
することがよくあります。

 

お隣の国、韓国では、
言語に関するある問題が
深刻化しているそうです。

それは、ハングル文字の限界、という問題。

 

ハングル文字は、

15世紀に普及した、
比較的新しい言語ですが、

日本語でいうところの
ひらがな、カタカナにあたります。

 

漢字のように、文字自体に
意味を持たないため、

比較的簡単に読み書きができる
ようになるのが特徴です。

 

しかし、イメージしてみましょう。

ひらがなだけ、もしくはカタカナだけで
書かれた文章を読むのは、

なかなかしんどいですよね。

例えば、
「こうせい」という言葉のように
「構成」「後世」「厚生」「公正」など

発音が同じでも、
異なる意味で用いる言葉は、

日本以外の言語にも無数に存在します。

 

ハングル文字では
「こうせい」としか表現できないので、
読み手は「構成?」「後世?」など、

前後の文脈からイメージを膨らませて
読み進める必要があります。

 

ところが、
もともとの漢字を知らない若い世代は、
「構成」や「後世」「厚生」などの
単語が頭に浮かばないそうなのです。

 

これは、問題ですね。

 

ベトナム文字にも同様のことが起き、
問題視されているようです。

韓国もベトナムも、
もともとは漢字を用いていた地域。

 

日本語も、
漢字を排除して、ひらがなとカタカナの
時代がきてしまったら、、、

先祖代々培ってきたものが
崩れ去ってしまいかねません。

 

私たち世代は、
先祖から受け継いだ漢字文化を
次の世代にきちんと渡す、
その責任を負っています。

 

↓こちらもお読みください。
文化の日によせて @日本語の品格

日本語崩壊?

 

2021.9.28

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

行動は自分にしか決められない★自分を信じて、行動に責任を持とう

2021.9.21

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

台風明けのお月さまがきれいです

最近、コーチングのセミナーで
あらためて気づいたことがあります。

 

それは、
私は、いつも自分と会話していて、
行動を自分で決めているんだな、
ということです。

 

例えば、
「今日の晩ごはんは何を食べようかな」

ここでの自分との会話では、
晩ごはんのメニューを決めることです。

 

「昨日はお鍋をしたから、
今日はお鍋以外のものにしよう」

「冷蔵庫にある材料は、なにがあったけな?」

「しいたけとにんじんと、
豆腐もあったはず」

「豆腐を早めに食べないと。」

「ということは、今日の晩ごはんは
にんじん入りマーボー豆腐に決定!」

というふうに、
自分と会話をして行動を決めていきます。

 

 

仕事の進め方を決めるのも、自分。

相手がよろこんでくださることをしたい、
相手のためになることを行いたい、

心からそう思うのなら、

相手の立場に立って、

こうしたらよろこんでくださるのではないか?
私のこの振る舞いは、
相手のためになっているのか?

自問して、行動を磨いていくことが
求められます。

 

自分との会話でしか、
自分の行動は決められない。

 

逆にいうと、
自分の行動は自分の考えの反映。

 

自分との会話をたくさんして、
行動の裏付けとなる考えに
自信を持ちたいものです。

 

自分を信じて、行動量を増やしていきます。

 

↓こちらもお読みください。
4D言葉をご存じですか?

伝わる話し方のコツ

2021.9.21

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

話し合い耳を傾け承認し…★コーチングの要諦を歴史から学ぶ

2021.9.14

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

 

空が秋めいてきました。

古代エジプトのピラミッドの壁に、
次のようないたずら書きがあるそうです。

 

最近の若いものはけしからん。
オレの若いときには、、、

 

紀元前5000年前から、

「最近の若いものは、、、」

このフレーズが存在していたとは、
人類の根本はそんなに変化していないのかも
しれません。

 

やってみせ、言って聞かせて
させてみせ、
誉めてやらねば人は動かじ。

太平洋戦争中の人物、
連合艦隊司令長官・元帥海軍大将 山本五十六氏
の有名な言葉ですね。

 

この言葉には続きがあります。

 

話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。

 

このフレーズはまさにコーチング。

コーチに必要な要素をぴしゃりと
含んでいます。

 

リーダーは、
話し合いにふさわしい雰囲気をつくり、
意見のひとつひとつに耳を傾け、
意見のひとつひとつを承認し、
メンバーに仕事や責任を任せる、

そうして初めて、
人が育つ、と言っています。

 

さらに、

やっている姿を感謝で見守って、
信頼せねば、人は実らず。

と続きます。

 

リーダーがまず先に、
メンバーに感謝すること、信頼すること、

これらをリーダーが行わなければ、
人財は育たない、と言っています。

 

山本元帥について、
当時の部下が残した印象が
いくつか残っています。

 

たとえば、

「山本元帥は、
敬礼の姿が常に美しかった。」

「山本元帥は、自分のことを知らない
はずなのに、
『任官おめでとう』と声をかけられた。」

「山本元帥は、身だしなみに気を配っており、
靴は磨かれたものを5足用意し、
1日に何度も履き替えた。
(汚れている靴を履いているのを
周囲に見られたくなかったため)」

などなど、
現在のリーダー論に通用するエピソードが
たくさんあります。

 

山本元帥をはじめ、
歴史上の人物が残してくれた
数々の言葉や行動を学ぶことは、

人間として生きる上でのヒントになり
リーダーとしてのあるべき姿を
示してくれ、

豊かな人生に導いてくれると感じます。

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

 

2021.9.14

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

2015年2月1日の決意を忘れない★原点回帰、2022年への加速を決意。

2021.9.7

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

お礼状に使っている写真です(私が撮りました)

続きを読む 2015年2月1日の決意を忘れない★原点回帰、2022年への加速を決意。

河村市長のばかげた振舞いと謝罪に見る★大人の品格不足の人間に政治を任せるリスク

2021.8.31

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

真夏にぴったりのロゼワイン
今日は真夏日です。

名古屋市の河村市長が、
表敬訪問に訪れた東京オリンピック
女性金メダリストのメダルを
ウケねらいで

ガブリ

とやったのが、8月4日。

以来、世間から非難の嵐を浴びています。

 

 

その後、8月23日には、

1万件以上のクレーム対応に尽力した
名古屋市職員向け手書きで謝罪文を書き、
幹部会議で配布、
その他の現場職員にも共有したそう。

(以上、産経新聞より)

 

「職員さんに迷惑をかけたことを反省し、
慰労する文章なのだろうな、
河村市長も反省しているのだな」

と感じさせます。

 

ところが、、、

この謝罪文、

謝罪や慰労とは
全く逆の効果を生んでしまいました。

 

実際の謝罪文はこちら。

ひどい。本当にひどい。

 

文章のうすっぺらさは言わずもがな、
字体の投げやり感、いいかげんさ、
走り書き感が半端ないのです。

 

どうしてこんなひどいペーパーを
配布したのでしょう。

 

しばし、考えましたが、答えは出ません。

 

仮説としては、

河村市長は、下書きのつもりで
スタッフに渡した、このあと
スタッフがパソコンで打ち出して
くれると思っていたが、
スタッフとのコミュニケーションが取れず
手書きの状態で配布に至ってしまった。

というのが、順当かと考えますが、

 

実際は、
幹部会議で市長自らが幹部に配布している
という記事を見ると、
真相は異なるのでしょう。

 

河村市長やが
この手書き文章で、
本当に職員さんへの謝罪が伝わる、
と考えているなら、

私は、人間として河村市長を
信用できません。

 

政治そのものの失態ではないものの、

政治家として、市長として以前に

成人の人間として、不合格な人間に
政治を任せると、

このような
初歩的なリスクを負うことになる、

という見本になりました。

 

文化の日によせて @日本語の品格

挨拶で企業が分かる

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

※毎週火曜日に更新します。

 

2021.8.31

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

あの佐藤一斎先生も言志四録でこう言っていた★第一印象は間違いない

2021.8.24

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

なごりのあじさい、秋色に変化しています。

私が生きる上での指南書として
大切にしている本の中の一冊が

佐藤一斎先生の「言志四録」です。

といっても、
江戸時代の文章を原文で読めるはずもなく、

私は、斎藤孝先生が解説された
最強の人生指南書
佐藤一斎『言志四録』を読む」(祥伝社新書)

 

を手元においております。

 

さて、さきほど手に取ってパラパラと
ページをめくりましたら、

このような一文が目に留まりました。

 

人の賢否は、初めて見る時に於いて
之を相するに、多くあやまらず。

斎藤孝先生の訳:
人が賢いか否かは、
初めて見た時の直覚した印象が、
多くの場合まちがいない。

 

人間は、他の動物に比べ
脳の前頭葉が異常に発達しており、

そのために、
直覚という感覚が機敏な生き物だそう。

 

人間に生まれたからには、
人間らしい能力をフル活用して

自分の直覚を信じておきたいですね。

 

私自身の「この人と気があいそう」
「素敵な人だなあ、仲良くなりたいな」
という直覚は、

おおむね、
女性に対しては100%ヒットします。

第一印象が懐疑的だった方とは、
その後、あまり関わりがないことが
多いように思います。

 

ところが、
男性に対しては、???

どうも、見る目がないような気がします笑

こちらも合わせてお読みください。
最高の第一印象でビジネスを成功に導こう。
前髪の有無による印象の差

ファイターズの縦軸と横軸

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

※毎週火曜日に更新します。

 

2021.8.24

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

中田翔選手の日ハムユニフォーム姿はもう観れないの?★栗山イズム崩壊の危機…

2021.8.17

こんにちは、近藤みなこです。

ふうせんかずらのグリーンカーテンです。涼し気です!

大谷翔平選手が抜けた後も、
北海道日本ハムファイターズ
応援し続けてきました私には、

 

今年は、シーズン始めから

「チームの様子が、どこかおかしい」

と、感じていました。

 

私は、栗山監督の采配が大好きです。

栗山監督の
ご著書「最高のチームの作り方」

 

本の帯には、
「苦しむことには意味がある。
日本一、二刀流、采配、大逆転…
非常識を実現し、
感動を呼び込む栗山イズム

とあります。

 

2016年の優勝は、
決してまぐれではなく、
栗山監督が築き上げた最高のチーム
だったからこそ、
成し遂げられたのだ、と
心の底から思います。

ところが、
今年のチームの様子は、

「どこか違う」

「私の好きな日ハムじゃない」

 

シーズンが始まってすぐ、

中田翔選手が
ベンチでバットを真っ二つに折る
映像を見ました。

 

他の選手も周りにいましたが、
中田選手の行動を

「いつものことだ」

といった風に反応していたのが
印象的でした。

 

 

あれから4か月、、、

中田翔選手はチームメイトに
暴行をはたらいてしまいました。

 

今後、日ハムのユニフォームを着た
中田選手を目にすることはできない、
かもしれません。

 

栗山監督の描いていた
「最高のチーム」の主役は、
いつも中田選手でした。

 

中田選手を中心に、
組織づくりを行っていました。

 

栗山監督は、中田選手を心から信頼して
いたのでしょう。

 

信頼とは、
信じ合い、頼り合うこと。

 

ところが、今シーズンは、
信じ合い、頼り合うことが
できなくなっていたのでしょう。

 

チームを常に最高の状態に保つことが
いかに難しいか、
如実に示しています。

 

信頼関係を失った日ハムの
結末はどうなるのでしょうか。

 

ファイターズの縦軸と横軸

恥をかいた分だけ大人になるby栗山監督

ホークスファンを魅了する大谷翔平選手

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

※毎週火曜日に更新します。

 

2021.8.17

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

朝乃山関の失敗から学ぶ★報告は5W1Hから5W2Hへと深化

2021.8.10

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

真夏の雲ですね~

 

 

 

 

相手を思いやって報告するとき、
5W1Hを意識した言葉になります。

 

5つのWは、
when いつ
where どこで
who だれが
whom だれに
what なにを

1つのHは、
how どのように

を示しています。

 

5W1Hを意識すると
相手に分かりやすく、
抜けもれ防止になるので、

意識をしていらっしゃるかたも
多いでしょう。

 

さて、この5W1HにHをひとつ加え、
5W2Hにしていきましょう。

 

新しく加わったHが示す言葉は、

honest  オネスト、誠実さ。

 

大関朝乃山は、
緊急事態宣言中に内緒で
キャバクラに行っていたことが
バレてしまって、
1年間の休場となりました。

 

法律違反ではありませんが、
相撲協会のルールを破ってしまったので、
休場処分は致し方ないですね。

 

しかし、出場停止1年間とは、
長すぎる気もします、、、

どうやら、相撲協会は、

ルール違反をしたことよりも

 

はじめに「行っていません。」
ウソの返答したこと、

 

このことを重く見ているようです。

 

礼儀やしきたりを重んじる大相撲で、

名誉ある地位、大関をつとめる朝乃山関には、

並々ならぬ誠実さが期待されていたのです。

 

私も、虚偽報告で大失敗をし、
お客様や周囲の方々にご迷惑をおかけした
経験があります。
(むしろ、報告で失敗したことのない人
のほうが少ないと思います)

朝乃山関は、人生をかけて
この1年を乗り切ってほしいです。

 

◇あわせてお読みください。
「絶対に」「本当に」言えば言うほど… ~言葉づかいで人間らしさを表現しよう~

 

おもてなし」岐路に立つ?

◇youtube ランチェスター経営戦略 古川塾

nbsp;

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

※毎週火曜日に更新します。

 

2021.8.10

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

大掃除の大効果★何をやってもうまくいかない流れを変える方法

2021.8.3

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

夏らしい色合いのブーケ!

オリンピック、白熱していますね。

 

コロナの蔓延する中、
日本で開催できていることは、

これからの日本人にとって、
誇りになると思います。

 

アスリートのみなさん、
大会関係者のみなさんに敬意を表します。
ありがとうございます!

 

 

さて、
暑さもあり、雨も思うように
降ってくれず、

イライラする日がありました。

 

コーヒーを淹れに立ち上がったら、
思いっきりヒザを打った、

洗濯物を干す前に、
ベランダに落とした、

「今日は、なにをやってもうまくいかない」

 

今日は、調子の悪い日だ、
おとなしくあきらめよう、、、

 

ふと、Y社長から教わった
とっておきの方法
のことを思い出しました。

 

いつも元気いっぱいのY社長ですが、

そんなY社長にも

「今日は調子悪いかも」

と感じる日があるそう。

 

そんなとき、Y社長は
オフィスのデスク回りを
ごそごそと片付けていくそう。

 

すると、
ゴミ箱に捨てていくものと一緒に

 

雑念もさっぱりと捨てられていく!

 

これが、大変気分の良いことだそうです。

 

さっそく私もやってみました。

 

えいや!と身体を縦にして、
右手を伸ばし、
キャビネットの引き出しを
上から順番に開けていきます。

 

各引き出しに必ずひとつ以上の
捨てるもの、が存在する不思議。

 

8つある引き出しすべてから
捨てるものを取り除いた後、

私の身体はすっきりと軽くなっていました。

 

「身体は心の入れ物ですからね~」

 

Y社長の口調が脳裏に浮かびました。

 

大掃除の大効果。

 

なにをやってもうまくいく気がしない、

そんな日の習慣にしていきます。

 

よかったら、
こちらもあわせてお読みください。

動作の中に心を持つ 「モーション・マインド」

大谷選手の日本人らしさ

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。
※毎週火曜日に更新します。

 

2021.8.3

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

 

 

ビジネスマナーとは?★仕事をする上での人間らしさの追求です

2021.7.27

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

ハート型の雲を発見!

 

「マナーとは何ですか?」

このような問いがよく寄せらせます。

 

マナーとは、何でしょう。

 

マナーは英語のつづりで、
manner と表記します。

manとは、「男性」の意味もありますが、

「人間」という意味もあります。

ここでは、「人間」と読み取りましょう。

 

人間+erを加えることで、

mannerは、人間らしさ と
日本語に翻訳されます。

 

マナーとは、人間らしさのこと。

 

人間らしさとは、

人間以外の生き物にはできないこと
を指します。

 

具体的には、

・服を着ること
・靴を履くこと
・お化粧をすること
・家を建てること
・ふとんで寝ること
・言葉を話すこと
・文字を書くこと
・自転車や車に乗ること
・国をつくること
・貨幣(お金)を使用すること
・組織をつくること
・IT機器を開発し、使うこと

などなど、無数にあります。

 

さて、これらの人間らしさ=マナーを
ビジネスにあてはめると、

ビジネスマナーとは、
仕事を進める上での人間らしさのこと
という定義になります。

 

 

仕事を進める上での人間らしさって何?

一体、なんでしょう。
私は以下の内容が思い浮かびます。

 

・身だしなみを整えること
・あいさつをすること
・感じよくお辞儀すること
・感じのよい表情でいること
・シーンにふさわしい言葉遣いをすること

 

日本社会に限定して考えるなら、

 

・ビジネスシーンにふさわしい
敬語を使用できること

・相手に敬意を払った振る舞いをできること

なども含まれるでしょう。

 

ビジネスとは、
人間が生きていくために不可欠で、
人間が進化するために必要な要素です。

 

人間は、ビジネスマナーなしには
人間世界では生きていけません。

 

ひるがえって、
ビジネスマナーのプロフェッショナルは、
人間世界で生き抜くスキルを持っている、

と言っても過言ではありません。

 

過去のブログも合わせてお読みください。

「ものをつくる」人間らしさの発揮

災害で「人間らしさ」を考える

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。
※毎週火曜日に更新します。

 

2021.7.27

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ