SDGs(エスディジーズ)世界全体を考える

2020.1.28

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

SDGs 「エス・ディ・ジー・ズ」
日本語では、「持続可能な開発目標」。

 

2015年9月に国連で採択された
持続可能な開発のための

17のグローバル目標(世界共通目標)と
169のターゲット(達成基準)からなる、
開発目標のことです。

「SDGs」の画像検索結果

↑ このロゴマークの
ピンバッジをした人を見かけます。

 

SDGsの詳細をみていきましょう。
2016年から世界的導入が
スタートしました。

 

お恥ずかしながら、
私も具体的施策について知ったのは、
つい最近のことです。

 

ある統計を見てみると、
およそ1年前(2018年)のこと、

関東経済産業局が
中小企業経営者への調査
「SDGsについてまったく知らない」
との回答が84%

およそ8割の人が、
「SDGsってなに?」という状況。

 

では具体的に、
SDGsの定義をみていきましょう。

 

17のグローバル目標(世界共通目標)は、
貧困や不平等・格差、気候変動などの

問題を根本的に解決することを目指す、
世界共通の17の目標、のこと。

 

【貧困】
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に

 

【不平等・格差】
7.エネルギーをみんなに
 そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任

 

 

【気候変動】
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで
 目標を達成しよう

 

以上の17項目を達成するために、
169のターゲット(達成基準)
設けられ、
地方自治体や各企業で
目標が設定されています。

17項目をみてみると、
日本で生活している我々にとっては、
しごく当たり前に手にしている項目ばかり。

しかし21世紀の世界では、
手に届く範囲だけではなく、
地球全体の問題を真剣に考える
世の中になった、といえそうです。

 

そして、意外にも?
女性や高齢者、障害者の雇用では、
大企業以上に中小企業が
大きな役割を果たしている
そうです。

 

就職活動で、
「御社の企業はSDGsと

どう関わっていますか?」
質問する就職生が
もうすぐ登場する
のではないでしょうか。

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。
※毎週火曜日に更新しています。

2020.1.28

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

おもてなし人材プロデューサー

学校教育とつながる地域企業を目指せ

2020.1.21

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

 

2020年度から、
新しい学校指導要領に基づく
学校教育が始まります。

 

新・学習指導要領が目指すのは、
「社会に開かれた教育課程」の実現。

 

「社会に開かれた教育課程」実現には、
学校、課程、地域社会など
さまざまな方面からの取り組みが不可欠で、

 

特に
地域社会に存在する中小企業が、
率先して
「社会教育」の観点から
関わっていく必要が、
定義されています。

 

私も、企業団体の一員として、
小学校や中学校で、
授業をさせていただく機会があります。

今後は、
企業人が児童、生徒に向けて
地域企業の社員による「出前授業」が、
格段に増えるでしょう。

 

企業からの派遣講師が
子どもたちに授業をすることで、
子どもたちは、
大人と接触する機会が増えます。

 

そうすると、
社会の一端を知ることができ、
子どもたち自身も
地域社会の一員である
ことを
認識することができます。

 

令和時代の教育で、
将来の地域の担い手を育て、
未来の、
地域と中小企業の発展する様子に
思いを馳せたいと思います。

 

文部科学省のwebサイト
「学校と地域でつくる学びの未来」で、

学校と地域の連携による
取り組み事例を
見ることができます。

このサイト、すごく興味深く、
中小企業の地域での存在意義を
感じることができる
元気のでるサイトです。

学校と地域でつくる学びの未来
https://manabi-mirai.mext.go.jp/

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。
※毎週火曜日に更新しています。

2020.1.21

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

おもてなし人材プロデューサー

人材難と無縁の会社の特徴は?

2020.1.14

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

春のような穏やかな一日でした

 

ある企業を想定してみます。

この企業は、
採用活動に特に苦労している
と想定します。

 

この企業は、
求人誌に年中募集をかけていて
興味を持った応募者が
企業に面接依頼の電話をする
方法で、リクルートしています。

 

この企業では、
現在いる社員が、
定年までずーっと務めてくれる
保障は・・・・ありません。

 

よく耳にする、
職種を問わず、
中小企業共通の現状
だと、捉えてください。

 

もう少し、深堀りします。

 

今いる社員が辞めて行ったら、
その人の代わりの人を
また採用する必要があります。

 

求人雑誌への広告

人材採用
(社長面談で1発で採用が決まった)

残念ながら離職

またまた求人雑誌への広告

人材採用
(社長が気に入って採用が決まった)

またもや離職 ・・・。

 

これを永遠にやっていては
生産性に悪影響を与え、
他の社員のやる気を削ぐことは
明らかです。

 

それでは、
経営者はどのような対策を
取るべきでしょうか。

 

私が、ここで声を大きくして、
言うまでもなく、

過去、いろいろな
経営コンサルタントや
経営者が書籍で
たくさんのことを
お話しています。

 

社員が辞めない組織の
共通点は、

10年先のビジョンがあること。

 

ビジョン=ゴール

つまり、

社員が辞めない組織には、

10年先のゴールが掲げられている
ということ。

 

10年先のビジョンを通して、
社員自身が、自分の10年後を
考えられる企業では、

 

社員は、
会社における自分の存在価値
認識できます。

 

経営者の立場で捉えると、

 

社員は単なる労働力ではなく、
これからの10年を
一緒に生きていく存在として
位置づけることになります。

 

10年先のビジョンをつくることは、

人材難で困る状況を
回避する有効な手段といえそうです。

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。
※毎週火曜日に更新しています。

2020.1.14

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

おもてなし人材プロデューサー

私のルーツ

2020.1.6

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

3年前の1/6
・・・包丁が切れず笑

2020年がスタートして、はや6日。

このままでは、
時間に流されてしまう!!

今年こそは、
時間に管理されず、
時間を管理する生き方をしていきます。

 

さて、
年末のことですが、
小学校の同窓会に参加しました。

30年数年ぶりの再会、
結論から言うと、

思い切って参加してよかったです。

 

私は、高校生入学から
福岡市に転居したため、

中学校時代までを過ごした
北九州市に、
帰省することはありません。

 

何十年も幼少時代を過ごした
北九州市に赴くこともなく、、、
現在に至っています。

 

両親が福岡市にいるため、
北九州市に愛着を持つことも
ありませんでした。

ところが!
今回、改めて北九州の街を
訪れたことろ、

懐かしさがムクムクと
こみ上げてきました。

 

お祭りの行われる、駅前広場とか、
お友達と通った中本町商店街とか、、
中央図書館とか、
とにかく懐かしく
過去を振り返ることができました。

 

同級生のほとんどは、
結婚し、子供さんがいて
(お孫さんがいらっしゃる方も!)

家庭を築いていらっしゃり、
地域で働いていらっしゃる。
地域のために、
働いていらっしゃる。

 

一枝小学校、
昭和61年(1986年)卒業生の皆さん、
次は50歳になったときに、
皆さんに会えるのを
楽しみにしています。

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。
※毎週火曜日に更新しています。

2020.1.6

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

おもてなし人材プロデューサー