2019.1.8
こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。
今日は、
社会人に必要な能力開発
について考えてみます。
私は今、
ある資格を取得するために
毎週日曜日に専門学校に
通っています。
そこで出会った学びの仲間は、
性別、年齢、住んでいる場所、
職業、その資格を取得したい目的、
などなど
すべて異なっています。
ほとんどが、
会社員でいらっしゃるので毎日、
仕事のすきまを見つけて
勉強を進めていて、
お目にかかる度に、
「みんな頑張って勉強しているんだ。
私も頑張ろう!」
と思わせてくださる、
有難い仲間たちです。
さて、我が国の現状を見てみると、
社会人の能力開発の問題点には
以下のようなものがあるようです。
①自己啓発は、職務遂行に必要な
知識やスキルの習得が中心。
個別のキャリア形成の視点が欠如
している。
②短期的、場当たり的な学びが多く、
経営戦略や長期的人材育成を
目的とした人事制度との連動に欠ける。
③企業内教育に限定されており、
雇用の流動化に対応した従業員の
エンプロイヤビリティの形成が困難。
※エンプロイヤビリティとは…
雇用され得る能力のこと。
現在勤務している企業以外にも
通用する能力、を指す言葉。
私はこれまで、
多くの企業でセミナーを実施する
機会を得ましたが、
②と③の課題は、
今後さらに大きくなると感じます。
個人能力を高め、
個人価値を高めるための
能力開発は、
企業の支援なくしては成立しません。
私ももっともっと、
従業員と経営者、双方の
お役に立てるよう
能力開発に努めます。
いつもお読みくださり、
ありがとうございます。
2019.1.8
あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ
おもてなし人材プロデューサー