モチベーション理論①

2018.10.15

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

飛行機雲とお月様

この春から、
ある国家試験にチャレンジ中です。

 

「経営法務」「情報処理」
「中小企業政策」 など

これまで、私の人生には
登場することのなかった教科を
勉強しています。

・・・合格まで道は遠そうですが、
コツコツ、勉強を続けていきます。

 

さて、現在勉強しているのが

 

「企業経営理論」

 

こちらも、もちろん、
私の人生で初登場の教科です。

 

■経営戦略

■組織論

■マーケティング

などを学んでいるのですが、
どの教科も私にとって
最高に難しいっのです。

そんな中、

「企業経営理論」
この教科は好きかもっ!

 

なかでも
■組織行動論  は、
会社などの組織で働く方がたに
大変役立つ内容です。

今日は、モチベーション理論

の内容を少し、ご紹介します。

 

      ★★★

 

「モチベーション = motivation 」

この言葉は日常でよく耳にします。

 

「今日はモチベーションが上がらない」

これは、
「やる気、意欲」が湧き上がってこない
状態を意味します。

 

それから、
「特別賞与を設定して
社員のモチベーションを上げます

この場合は、
社員さんに
やる気を喚起するために
「動機づけ」を与える、

の意味合いです。

そう、モチベーションには、
以下の2通りの意味があります。

 

① 内部的動機づけ要因

「達成したいから、やる!」
自分がやりたいから、やる、という
「モチベーション」本来の意味、と
いえます。

 

② 外部的動機づけ要因

「達成できたらご褒美があるよ」
→「じゃあやるか。」
外側から、やる気を喚起するために
アクションを起こすこと。

どちらも「モチベーション」の
意味に違いはないのですが、

 

人間を行動に駆り立てるものは
何なのか?

どのようなプロセスで
行動に駆り立てられるのか?

 

個人行動と組織行動を
いかに結びつけていくか、、、

 

これらを研究したのが
モチベーション理論 だそうです。

(次にづづく)

2018.10.15

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

おもてなし人材プロデューサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA