2017.9.9
こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。
上司の心無い一言によって
ストレスを抱えてしまい、
グチをこぼした結果、
大騒動になる、
といった事例、ご経験はありますか?
養命酒製造さんが行った
こちらのアンケートを
ご覧ください。
上司が言いがちな
モチベーションの下がるフレーズを
ランキングしています。
面白いですね〜!
1位から10位まで、すべて、
一度は耳にしたことがあるフレーズ。
1位:常識でしょ?当たり前でしょ?
2位:そんなこともできないの?
3位:前にも言ったよね?
4位:自分で考えてやれ&勝手にやるな
5位:まだ終わらないの?仕事遅いね。
6位:やる気あるの?
7位:仕事だから。
プロなんだから我慢してやって
8位:そんな仕事頼んだっけ?
9位:暇そうだね
10位:忙しいから後にして
&なんで早く言わないの?
このような言葉を浴びせられた部下は、
かかえたストレスを
どうやって発散させるのでしょうか?
同僚に話すこと、で
気持ちを軽くしている方も多いと
思いますが・・・
「聞いて聞いて、
この間こんなこと言われた〜
××ハラスメントじゃない?」
「まじやばい、あの先輩。」
などなど。
実はこれ、
とてもリスキーなことのようです。
今の世の中、
私のような者でも、
撮影・録画機器を携帯しています。
上司や会社の愚痴を
言っている場面を録音・録画され、
コンプライアンス云々で
お咎めを受けてしまう・・・
余談ですが、
昨今の、有名人による
スキャンダラスなニュースも
昔に比べて多くなったのは、
ひとえにスマホの浸透、の
賜物ですよね。
公共の場で、
同僚や社外の友人や家族に
不満を聞いてもらう行為は、
リスクの高い行為、です。
リスクを避けるためには、
会社の建物の中で、
社内の人に話すこと、です。
経営側にいらっしゃる方は、
会社の中に
逃げ場所=レスキュープレイス
を設けてあげることが
コンプライアンス遵守につながる
方策です。
会社にも「保健室」が必要、
と考えると分かりやすいかも
しれません。
2017.9.9
あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ〜
近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰