ちょっとしたことで印象は変わる②

2017.9.30

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

何回かにわたって、
ちょっとした動作で
印象がアップしたり下がったりする
事例を考えてみます。

今日は、
相手と会話をする時のアゴの位置
について
考えてみます。
アゴの位置(角度)で、
こんなにも印象が違うなんて、
と感じていただけたら幸いです。

 

こちらの2枚の写真を見てください。

上の写真は、
目よりもアゴが、前に出ています。

下の写真は、
アゴよりも目が、前に出ています。

さて、どちらの顔の角度が
より良いコミュニケーションに
つながるでしょうか?

・・・下の写真、
つまり、アゴを引いて目を
相手に近づける方が
相手へ安心感を与えることが
できます。

目よりもアゴが出ていると
相手に威圧感や恐怖感
与える恐れがあります。

上司が部下に
威圧感を与えてしまっていたら、
もしかしたら、アゴと目の位置に
原因があるかもしれません。
(猫背の人は要注意!)

自分では「できている」と思っていても
相手からは「できていない」と
受け止められていること、
多くありそうです。

「謙虚な気持ちで、
客観的に自分を眺めてみる」
難しいですが、
ビジネスパーソンにとっては
必要な作業ですね。

2017.9.30

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

ちょっとしたことで印象は変わる①

2017.9.27

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

何回かにわたって、
ちょっとした動作で
印象がアップしたり
下がったりする
事例を考えてみます。

熊本に行きました
熊本城の様子

郵便局に用事があって、
順番待ちの列に並んでいた時、


何人かの窓口の係員の
相づちの打ち方について
気づいたことがありました。

係員さんによって、
相づちの打ち方は異なります。

例えば、

ある方は
「はいはい・・・はいはい」と
必ず「はい」を2回ずつ発します。

またある方は
「うんうん、うーん」など
親しい友人と会話しているような
相づちです。

別の方は、
声には出さず、
しっかりお客様の目を見ながら
うんうんと頷いています。

「私だったら、どの係員さんに
対応してほしいかな」
と考えてみると、断然
しっかりお客様の目を見ながら
うんうんと頷く係員さん。

 

「はいはい」と必ず2回発する
係員の説明は、
早口でせっかちな印象受けました。

「うん、うん」と親しみを込めている
係員の対応は、
(会話をしているお客様には
最良なのかもしれませんが、)
傍から見ると、
お客様への敬意が感じられない、
カジュアルな対応見受けられました。

 

あまりにも相づちを入れ過ぎると、
お客様の話を聞いていないような、
つまり
お客様を大切に想う気持ちが
表現できていない印象になることが
よく分かりました。

ひるがえって、
自分自身の対応はどうか・・・

自分では「できている」と思っていても
相手からは「できていない」と
受け止められていること、
多くありそうです。

「謙虚な気持ちで、
客観的に自分を眺めてみる」
難しいですが、
ビジネスパーソンにとっては
必要な作業ですね。

2017.9.27

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

豊田まゆこ議員の謝罪会見、なにが悪かったと?

2017.9.24

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

 

何ヶ月かにわたって
雲隠れしていた
豊田真由子議員の謝罪会見
観ました。

 

テレビ越しに観ていると
むくむくと怒りが湧いてきました。

豊田議員は見た目こそ、
お詫びの気持ちが伝わるような
衣装選び髪型、メイキャップ
をしていました。

・ブラックスーツ
・眉毛がフラットになったメイキャップ
・深々としたお辞儀 
・反省の色を醸し出す表情

むむむ?

会見が進むにつれ、
本心が現れた、というか
お詫びの姿勢、が
失われていきました。

 

豊田議員は1974年生まれなので、
1973年生まれの私とほぼ同級生。

 

今回のスキャンダル発覚前、
メディアで取り上げられていた姿が
こちら。

「このハゲー」以前は
豊田議員のことを
存じ上げておりませんでした。

しかし、今どき
こんな巻き髪や

パステルカラーのスーツを着たOLさんや
私のような個人事業主と
なかなか
お目にかかることはありません。

もっとも、私の敬愛する
稲田朋美元防衛大臣
ファッションに近いものは
ありますが・・・(苦笑)

 

国会議員であっても、
個人的趣味によって装う権利はある、
と私は思いますが、

私が支持するのは、
国を代表して恥ずかしくない
身だしなみを遵守できる、
国民の模範となる人物です。

 

「このハゲー」時代の装いは、
私にこのような印象をもたらしました。

「この代議士は、女性らしさを
フリフリとピンクピンクでしか

表現できないんだ」
「この代議士は、目立ちたがり屋

今回の謝罪会見にあらわれた
豊田議員の身だしなみは、
おおむね合格点でした。

しかししかし、
会見の後半で、
豊田議員は馬脚を表したようです。

私が申し上げるまでもなく、
あの会見をご覧になった方は

全員がそう感じたでしょう。

 

せっかくの
ブラックスーツや
眉毛をフラットに描くことや
深々としたお辞儀は
もはや、なんの意味もなしません。

 

豊田真由子議員は、
明らかに自分の売り込み方を
間違えてしまったようです。

彼女は、
非常にクレバーな人物だそうです。
これからどのように
人生挽回をなさるのでしょうか。

 

私は、同世代として見守ります。

 

次にマスコミで目にするとき、
信用できる人物として
目に映りますように。

 

2017.9.24

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

「おかげさま」

2017.9.21

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

我が家にルンバが来ました♪
働き者です(親バカ笑)

顔見知りの方に
「仕事、頑張ってる?」

と声をかけられたとき、
あなたはなんと応じますか?

 

私は、いつも
このように返答します。

 

「はい! おかげさまで」

 

「おかげさま」という言葉、
1週間に何度も
口にしているのですが、

はたして私は、この言葉の意味
正しく理解しているか?

はた、と思いまして
広辞苑で調べてみました。

 

「おかげさま」は漢字表記だと
「御陰様」だそう。

その意味は、
(広辞苑をだいぶん端折って説明すると)

目に見えないものの助け。加護。
人や自然から受けた恩恵・力ぞえ

のこと。

 

「陰陽」の考え方では、
目に見える部分が「陽」で
目に見えない部分が「かげ(陰)」、

目に見えないこと(=かげ)に
助けられた、と
目に見えないことに感謝して
発する言葉が「おかげさま」。

自分だけの力で
仕事ができている訳ではない、
目に見えないものにも
お世話になっているんだ・・・

改めて、
いろいろなものに感謝します。

 

「おかげさま」

 

日本人らしさを表現する
いい言葉ですね。

 

先祖が残してくれた伝統、文化を
若い方々にも正しく伝えていきたい
と思います。

 

さて、
この「おかげさま」という言葉は、
日本語以外の言語では
表現できるのでしょうか・・・?

 

2017.9.21

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

声は年を取らない

2017.9.18

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

着物を着るとご機嫌です♪
MCをさせていただきました。

 

先日、母と
こんな思い出話をしました。

私が小学生5年のとき、
放送委員として
校内アナウンスをしていました。

あるとき、小学校正門前にある
文房具屋さんのおかみさんが、
母にこんなことを
言ってくれたそうです。

「お宅のお嬢さんの声は
きれいやね〜」

私は声を褒められたことが
うれしくて、
しばらく将来の夢は
「歌って踊れるアナウンサー」
言っていたことを
思い出しました笑

 

キャビンアテンダント時代、
褒められることが少なかった私が
唯一、褒めてもらえたのが、
機内アナウンス。

「いやいや、
そんなに上手じゃないし」
「もっと上手な人いるし」
「他に褒めるポイントがないから
アナウンスを褒めるんだろうな」

などと、
たいして気にも止めていなかった
のですが、

最近、パーティ司会などを
やらせていただく機会に
恵まれるようになり、

「この声は、私の長所なんだ!」

と、長所として肯定できるように
なりました。

 

声、の印象って、
相手に与える影響が
とても大きいです。

TPOに合った声のトーン、
話す相手に合わせたしゃべり方、
同じことを表現するにも
どの言葉をチョイスするか、

ひとつひとつが
自分の印象を形成する
大切な要素です。

まさに、
自分自身を表現する言霊です。


 

そして最近、
こんなことを耳にしました。

「声は年を取らない」

これは、私にとって
有難いことです。

「声がいい人」として
記憶に残るかもしれないからです。

この声に産んでくれた両親に
感謝します!

 

2017.9.18

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

CAさんのもったいない習慣

2017.9.15

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

父ご自慢のグリーンカーテン

長年、飛行機に乗る仕事を
していたことが理由で、
もったいなかったな、
と思うことがあります。

それは、
季節の移ろいに鈍感だったこと。

キャビンアテンダント(=CA)
として、

北海道から沖縄、海外など
毎日毎日
違う土地で過ごすことができたのは、

「CAになりたい」という
夢を
実現した私にとって、

ある種のご褒美でした。

しかし、CAを辞めて4年が経ち、
一年のほとんどを
地元・福岡で過ごすようになると
福岡の季節の移ろい
手に取るように分かり、

「CA時代は
季節感を大切にしていなかったな」

と後悔しています。

 

毎日を福岡の街で過ごしていると
昨日との違いがはっきりと分かります。
・・・何十年も生きていれば、
当たり前のこと、ですよね笑

 

もうひとつは、天気予報。

CA時代とは、天気予報の見方
変わりました。

CAをしていたとき、
天気予報の活用方法は、もっぱら
明日のステイ都市の気温を知るため。

晴れでも雨でも雪でも構わない、
ただただ、半袖がいいのか、
ニットがいいのか、
サンダルかブーツか、などの
服装準備のためだけにしか
天気予報を見ていませんでした。

ところが、今ではどうでしょう。
今は、福岡以外の天気予報に
さほど興味はありません笑

昔は、家を出るとき折りたたみ傘を
携行する習慣はありませんでした。
なぜなら、家を出たらその日は
自宅には帰りませんから。

 

CAの仕事を長年務めることが
できたのは、私にとって
夢の実現でしたから、
とても満足しています。

しかし、日本人の特権である
季節の移ろいを身近に感じる習慣
失っていたことは、
少し残念な気がします。

今は、季節感を意識して
生活しています。

 

あっという間に秋が来ました。
きのこやさんまや
新着ワインが楽しみな季節です!

2017.9.15

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

反応は人それぞれ。

2017.9.12

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

夜の博多・櫛田神社
昭和っぽい飲み屋さん街

 

ビジネスシーンで
初めてお目にかかった人とは、
たいてい名刺交換しますよね。

私の名刺は派手なんです・・・笑

どんな名刺かと申しますと、

・私のテーマカラーである
水色焦げ茶色のラインが刷ってある。
・カラー刷りの顔写真(けっこう大きめ)
・起業したときにつけた肩書き
「おもてなし人材プロデューサー」
・キラキラの☆型シール
・裏面には、
「事業内容」「キャリア&ライセンス」

こんなような情報を
山盛りに記載した名刺なんです。
(起業したときに、四苦八苦して
考えた名刺で、愛着はあります)

 

ここからが本題です。

名刺交換の際の反応
人によって異なって、
本当に興味深い!ということに

このごろやっと気づいたのです。

ざっくり4パターンは、あります。

◆ド派手な名刺に驚きつつも
そのことには触れず、
名刺に書かれている情報を収集しよう、
と名刺をじっくり
見るひと。

◆「うわ〜!きれいな名刺。
キラキラシールが貼ってある!」
みたいに、ド派手名刺に
目を奪われ、おもにその感想を
真っ先に言うひと。

◆名刺に書かれている
情報の中で、私が一番喜ぶことを
口にしたい、と思って

名刺に目をこらすひと。

◆名刺そのものより、
私自身に関心があって、
(あるいは、ご自身の売り込みが
主な目的であるため、)
名刺には目をやらず、
私に質問を投げかけてくる人。

 

 

・・・私は、どのタイプだろう?

と考えてみると、
2番目に挙げたタイプだと、
思い至りました。
つまり、目に飛び込んできたものに
対して素直に感想を言うタイプ笑

 

反応の違いをうまく利用して、
相手の思考のクセ
合わせた回答をできたら、

最高の第一印象を与えること
間違いなし!ですね。

心理学に興味深々です。

2017.9.12

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

グチの発散方法について

2017.9.9

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

福岡空港は、国際線ターミナルも改装中です。

上司の心無い一言によって
ストレスを抱えてしまい、
グチをこぼした結果、
大騒動になる、
といった事例、ご経験はありますか?

養命酒製造さんが行った
こちらのアンケートを
ご覧ください。

上司の「常識でしょ?」で疲れ倍増

 

上司が言いがちな
モチベーションの下がる
フレーズ
ランキングしています。

面白いですね〜!

1位から10位まで、すべて、
一度は耳にしたことがあるフレーズ。

 

1位:常識でしょ?当たり前でしょ?
2位:そんなこともできないの?
3位:前にも言ったよね?

4位:自分で考えてやれ&勝手にやるな
5位:まだ終わらないの?仕事遅いね。
6位:やる気あるの?

7位:仕事だから。
   プロなんだから我慢してやって
8位:そんな仕事頼んだっけ?
9位:暇そうだね

10位:忙しいから後にして
   &なんで早く言わないの?

 

このような言葉を浴びせられた部下は、
かかえたストレスを
どうやって発散させるのでしょうか?

同僚に話すこと、
気持ちを軽くしている方も多いと
思いますが・・・

「聞いて聞いて、
この間こんなこと言われた〜
××ハラスメントじゃない?」

「まじやばい、あの先輩。」

などなど。


実はこれ、
とてもリスキーなことのようです。

 

今の世の中、
私のような者でも、
撮影・録画機器を携帯しています。

上司や会社の愚痴を
言っている場面を録音・録画され、

コンプライアンス云々で
お咎めを受けてしまう・・・

余談ですが、
昨今の、有名人による

スキャンダラスなニュースも
昔に比べて多くなったのは、
ひとえにスマホの浸透、の
賜物ですよね。

 

公共の場で、
同僚や社外の友人や家族に

不満を聞いてもらう行為は、
リスクの高い行為、です。

 

リスクを避けるためには、
会社の建物の中で、
社内の人に話すこと、です。

経営側にいらっしゃる方は、
会社の中に
逃げ場所=レスキュープレイス
を設けてあげることが
コンプライアンス遵守につながる
方策です。

会社にも「保健室」が必要、
と考えると分かりやすいかも
しれません。

 

2017.9.9

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

梅沢富美男さんのギャップ

2017.9.6

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

フランス・アルザスのビールグラス

ビールの後はアルザス・ワインも。

 

愛される老害 梅沢富美男さん

↑梅沢富美男さんがこのたび、
「愛される老害」という
新しいキャラクター地位を
確立された、というニュース。

すごく面白くて、
声を出して笑ってしまいました!

 

わたくし、4〜5年前から
梅沢富美男さんのファンです。

最近、テレビでお見かけしない日は
ありません。

ワイドショーでは、
若者たちにガヤガヤと
小うるさいことを言う
親父キャラなのに、

意外や意外、
バラエティ番組では
俳句を作っても、
生花をしても料理をしても、
何をしても優等生

 

意外性=ギャップは
大きければ大きいほど、
憧れの存在になる、と言いますが、

梅沢富美男さんは
まさにそんな存在でしょう。

 

私が梅沢さんのファンになったのは、
どうやら
梅沢さんの印象のギャップ、が

理由のようです。

最初は確か、料理番組。
美味しそうな料理を

作っていらっしゃったのですが、

料理そのものよりも、
ビールを飲んで、
本気で酔っ払っていたように
見えたんです!

 

料理番組で
ビールを飲みながら料理する
場面を初めて見たので、

 

なんと迫力のある人なんだろう、

なんて思っていました。

 

そして、その後
テレビで
目にした梅沢さんは、

今井雅之さんと一緒に
親父ギャグや下ネタ
嬉しそうに言っていました。

 

・・・そしてそして、
女形のときの梅沢さんは、
女性にしか見えない!
(しかも、美人で所作の美しい
大和撫子!)

ギャップありすぎです。

そして、今回の新しい地位、
愛される老害。

何年か後には、
梅沢さんを師匠と仰ぎ、
愛される老害を目指す

初老の男女が大量発生する・・・
かも
しれません笑

梅沢さんの
益々のご活躍を期待しつつ、

応援し続けます!

 

私のおすすめ
梅沢富美男チャンネル
↑梅沢富美男さんのホームページ
「富美男 料理」

2017.9.6

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

セルフ・エフィカシーって?

2017.9.3

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

福岡も日が暮れると涼しくなりました。

 

苫米地英人氏が、
テレビで言っていたことに
反応しました。

(※私は、苫米地先生の支持者でも
批判者でもありません。
ただ単に、興味深い情報だったので
ブログにしてみます。)

「日本もアメリカのように
セルフ・エフィカシー(Self-Efficacy)
を取り入れた教育を推進していくべき」

セルフ・エフィカシー(Self-Efficacy)

・・・初めて耳にする言葉でした。

セルフ・エフィカシーとは何だろう?

 

苫米地先生の発言を繰り返し聴き、
その後、
インターネットでいろいろ調べて

やっと、その意味が理解できました。

 

セルフ・エフィカシー
私自身の言葉で説明すると・・・

自分自身で設定した目標を
自分自身で達成することによって、
自己肯定感を高めること

のようです。

よく耳にする「自己肯定感」とは
ニュアンスが異なります。

よく耳にする自己肯定感とは、

他者との比較によって得られる感情。
人と比べて
自分の優位性を確認すること
(=自己肯定感、Self-Esteem)

苫米地先生いわく、
人間は、1分間に3回くらい
自分自身に話しかけているそう。

そういえば、
地下鉄で、向かいに座っている女性と
私自身とを比べて
「あの人よりは、痩せている」とか
「あんな装い、信じられない」とか、

私は1分間に何度も何度も
自分と他者を比較して
自己肯定感を高めようとしている
ように思います笑

 

苫米地先生は、
この方法ではなく、

過去の自分自身と比較して
現在の自分の優位性(=成長)を
確認すること(=Self-Efficacy)

を取り入れなさい、
とおっしゃっているのでしょう。

 

何気なく、
こんな本を購入してしまいました。

ちょっと心が弱っているかな?
私の場合、少し弱っている位が
謙虚でよろしいのかもしれません笑

2017.9.3

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰