「嫌われた監督」落合博満氏 鈴木忠平著・文藝春秋社★プロをプロたらしめる監督

2022.2.15

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

ひさしぶりに、
読み応えのある本に出合いました。

「嫌われた監督」(春秋文藝社刊)

2004年~2011年、
中日ドラゴンズを率いた落合博満監督の
知られざる素顔を描いた
ノンフィクションの読み物です。

 

著者は、中日スポーツの記者で
現在はスポーツジャーナリストとして
ご活躍の、鈴木忠平氏。

 

鈴木氏は、2004年から2011年の5年間を
一番近い位置で
落合監督と接してきた方のようです。

 

正直、
私は野球選手としての落合博満さんの
ファンではありませんし、

中日ドラゴンズのファンでもありません。

 

ところが、
この本で明らかにされる、落合監督像が

とても魅力的。

 

天才、とか「オレ流」といった
ワードでしか知らなかった落合博満氏。

 

孤高の人で、チームワークを嫌い、
人と比べられることが嫌い。

 

「チームのために野球をするな、
自分のために野球をやれ。」

落合監督は、チームの選手たちに
このように言います。

 

落合監督に率いられた中日ドラゴンズは
2011年首位争いをして、

落合監督の評価が高まっていくのですが、

中日の経営陣は全く逆の考え方でした。

 

「強くなればなるほど、
選手や監督に支払うギャランティーが
高くなる、赤字になる、、、」

 

ということで、
2011年、中日ドラゴンズはセリーグで
優勝するのですが、
落合監督は、優勝が決まる目前、

来シーズンは契約しない、という報道で
解任が決まります。

 

 

落合博満氏、
甲子園、大学リーグでの経験はゼロ。
なのに、プロ野球の世界で台頭し、
3冠王を3回獲得。

 

監督としての7年間、
一度もBクラスになっていない。
リーグ優勝4回。
1回の日本シリーズ制覇。

 

全体主義を嫌い、
自己を貫く人物像、
じわりじわりと選手に浸透する影響。

落合氏の動向に注目します。

 

↓こちらもお読みください。
ホークスファンを魅了する大谷翔平選手

ポリバレントな大谷選手から考える社員像 ★AIにはできない人間らしさを追求する社員になろう

 

2022.2.15

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

あの佐藤一斎先生も言志四録でこう言っていた★第一印象は間違いない

2021.8.24

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

なごりのあじさい、秋色に変化しています。

私が生きる上での指南書として
大切にしている本の中の一冊が

佐藤一斎先生の「言志四録」です。

といっても、
江戸時代の文章を原文で読めるはずもなく、

私は、斎藤孝先生が解説された
最強の人生指南書
佐藤一斎『言志四録』を読む」(祥伝社新書)

 

を手元においております。

 

さて、さきほど手に取ってパラパラと
ページをめくりましたら、

このような一文が目に留まりました。

 

人の賢否は、初めて見る時に於いて
之を相するに、多くあやまらず。

斎藤孝先生の訳:
人が賢いか否かは、
初めて見た時の直覚した印象が、
多くの場合まちがいない。

 

人間は、他の動物に比べ
脳の前頭葉が異常に発達しており、

そのために、
直覚という感覚が機敏な生き物だそう。

 

人間に生まれたからには、
人間らしい能力をフル活用して

自分の直覚を信じておきたいですね。

 

私自身の「この人と気があいそう」
「素敵な人だなあ、仲良くなりたいな」
という直覚は、

おおむね、
女性に対しては100%ヒットします。

第一印象が懐疑的だった方とは、
その後、あまり関わりがないことが
多いように思います。

 

ところが、
男性に対しては、???

どうも、見る目がないような気がします笑

こちらも合わせてお読みください。
最高の第一印象でビジネスを成功に導こう。
前髪の有無による印象の差

ファイターズの縦軸と横軸

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

※毎週火曜日に更新します。

 

2021.8.24

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

親切は脳に効く???

2018.8.7

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

↓こんなタイトルの本を
読みました。

「親切は脳に効く」

刺激的なタイトルです。

親切は脳にどう効くのでしょうか?

著者は、イギリス人の男性です。

化学博士であるようです。
(もしかしたら、世界的に有名、
な方かもしれません・・・)

「親切」と聞くと、

なんとなく、日本人の専売特許、というか、
私なんかは自動的に

おもいやり

おもてなし

をイメージするのですが、

海の向こうの化学者さんは、
どのように解説するのでしょうか。

興味深々で読んでみました。

ざっくり、
以下の3つの視点で
分析されていました。

1)愛のホルモン「オキシトシン」
分泌される

2)アンチエイジングにつながる

3)親切は自分に「幸運」をもたらす

・・・私の予想していたことと、
まったく異なる視点でした!

 

親切にすると、
親切にされた人の脳に
いい気分が生まれるのかと
思いきや、、、

親切にすると、
自分自身に幸せや健康が
もたらされる

こんなことが書かれていました。

おもてなしやおもいやりは
相手に喜んでもらうために
努めて行ってきましたが、

実は自分自身のために
実施していたのかもしれない、

と、ハッとしました。

親切は動物にはできません。
人間以外の動物にはできないこと、

人間らしさ、の中に

親切 も含まれているのですね。

人間に生まれてきたからには
親切を心がけ、

自分も労りながら
生活していきたいな、

と、改めて感じました。

一日一善。自分のため!

2018.8.7

おもてなし人材プロデューサー

近藤みなこ

ご存じですか?「けれども病」

 

2016.3.31

 

こんにちは、おもてなし人材プロデューサーの近藤みなこです。

 

アナウンサーの魚住りえさんに直接お話を伺う機会がありました。
(すっごくお美しい方でした!)

 

声の出し方・感じの良い話し方・会話のコツを解説した
近著「たった1日で声まで良くなる話し方の教科書」(東洋経済新報社)の
トークショーでのことです。

 その際、興味深いお話をしてくださいました。

 

“けれども病”

どんな病気かご存じですか?例を見てみましょう。

「私は昨日、舞鶴公園に行きましたけれどもー、
天気は最高だったのですけれどもー、
桜を見に行ったのですけれどもーまだ全然咲いてなくてー、
かなりへこんでしまったのですけれども・・・(終わり)。」

 お分かりになりましたか?

この病気は、文章と文章を「・・・けれども、〜けれども〜、・・・けれども・・・。」と
続けてしまう病気。

初期症状はなく、長年の蓄積で重症化してから羅漢していることに気づく、という
恐ろしい病気です。

 

魚住アナウンサーの解説を聞いて、
「私も“けれども病“にかかっているかも・・・ゾゾゾ」と感じたのでした。

 “けれども病”以外にも
  “えっとー病”
  “マジで病”
  “ムリムリ病”
など、かかりやすい症状がありますね。

魚住アナウンサーの美しい話し方を拝聴して、
きちんとした話し方をできる人になりたいと改めて思いました。

 

2016.3.31

本のご紹介「美人に見られたければ顔の“下半分”を鍛えなさい!」

2016.1.11

おもてなし人材プロデューサーの近藤みなこです。


今日はこの本をご紹介します。
タイトルは「美人に見られたければ顔の”下半分”を鍛えなさい!」

インパクト抜群のタイトルですね笑
私はこの本をあるテレビ番組の「今週のおススメ書籍」のコーナーで知りました。
ジュ○ク堂で手に取ってパラパラめくり始めると止まらなくなり、レジに直行しました。

この本の著書、是枝伸子先生は歯科医、歯の専門家です。
そしてこの本は、是枝先生ご自身が自分の顔で実験した「美顔マッサージ」を本にまとめたものなのです。
著者自身が被験者なので、説得力があるんです。

表紙には是枝先生の顔写真がどーん。先生のお顔は決して超美人!
…ではないけれど(失礼!)
「なぜか分からないけど、親しみが持てる、印象のいい顔」なのです。

実は、私が目指しているのはがまさにこのお顔。
「なぜか分からないけど親しみが持てる、印象のいい顔」なんです!


さて、印象のいい顔、ってどんな顔立ちなのでしょう?

CA時代の同僚たちを思い出すと・・・
確かに顔のつくりが整った人は多かったです。
しかし、印象のいい人を探していくと、顔立ちではなく表情がポイントだった、ことに気づきました。
美人なのに印象が悪いCAさん、確かにいました。一体なぜ?

是枝先生が指摘するように「顔の下半分」が鍛えられていないからです。
私の言葉で言い換えますと、アルカイック・スマイルがキープされていないから
アルカイック・スマイルについては、いずれゆっくりご説明申し上げます。

さあ、私も是枝先生メソッドで、顔半分を鍛えます。
(最近、まんまるなので少しぼかします)12545734_1547271538898196_980988592_o

 

実験結果は1ヶ月後に報告します!