5Sにおける「しつけ」とは?

2019.1.22

天神水上公園
公園(右側)を整備するようです

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

 

 

5S という言葉を耳にしたことは
ありますか?

JISの定義によりますと、
職場の管理の前提となる
整理、整頓、清掃、清潔、しつけ
について、
日本語ローマ字表記で頭文字を
取ったもの、だそう。

製造現場の5Sを見れば、
その工場の生産性や信頼性がわかる
といわれるほど、
5Sは重視されている指標です。

 

私が始めて「5S」の詳細を知ったのは、
3年前に視察した
ベトナムの技能実習生養成学校
だったように思います。

 

Wikipediaによりますと、
「5S」は日本で生まれた概念で、
現在は「ファイブ・エス」として
世界各国で用いられてる、と
いうことです。

では、
5Sの詳細を見てみましょう。

①整理 = 捨てる
必要なものと不必要なものを区別し、
不必要なものを片付けること。
(流行りの断捨離はこれに該当しますね)

②整頓 = 一目で分かるようにする
必要なものを必要なときに
すぐに使用できるように、
決められた場所に準備しておくこと。

③清掃 = きれいにする
必要なものについた異物を除去すること。

④清潔 = ①〜③の維持
①〜③を繰り返し、

汚れのない状態を維持していること。

⑤しつけ = 躾、守ること。
決められたことを必ず守ること。

 

あれれ?ちょっと待って。
⑤しつけ、の意味は、「守ること?」

 

「しつけ」という言葉を
辞書で引いてみると、

礼儀作法を教え込むこと

と書いてあります。

 

しかし、
5Sでいうところの「しつけ」には、

礼儀作法を教え込む、という
意味合いはありません。

5Sを取り入れている会社では、
「しつけ」の意味合いを
経営者と従業員全員が、
正しく理解することが必要です。

 

礼儀作法を教え込むこと が
5Sでいう「しつけ」ではないこと、

5Sでいう しつけ は、
整理・整頓・清掃・清潔の維持を
守ること。

正しく理解すれば、
さらに5Sの効果が得られる
と思います。

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。
※毎週火曜日に更新しています。

2019.1.22

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

おもてなし人材プロデューサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA