2017.8.21
こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。


今月は、
読書強化月間にしよう!
と一念発起し、
10冊読もう、と
意気込んでおります。
21日現在、10冊を読破
いたしました。
なぜ、このような
目標を立てたかと言うと・・・
尊敬する経営者の方が、
薦めてくださった月刊誌「致知」を
購読するようになって5ヶ月。
ここまで、毎号すべてのページに
目を通すことを実践してきました。
8月早々に9月号が届きました。
(ハヤッ)
その中で、唐池恒二R九州会長の
インタビューがあり、
「40代から毎年100~120冊を
読み続けています」
という一文がありました。
年間100~120冊・・・ということは
ひと月に10冊?
唐池会長のインタビューを読んで、
毎月10冊の本を読み続けていけば、
人生において
なにかしらのプラスになることは
間違いない、と確信しました。
(エッ、今ごろ?と思わないで笑)
これまでに読んだ本を
記録として残します。
□渡部昇一著「渡部昇一の少年日本史」
□白坂亜紀著「銀座の流儀」
□池堀美雪著「なぜあなたの力は眠ったままなのか」
□池原真佐子著「魅力の正体」
□池端美和著「私、やりたいことは決してあきらめない」
□水野学著「ブランディングデザイン講義」
□鈴鹿久美子著「一流の魅せ方」
□鈴木秀子著「自分の花を精一杯咲かせる生き方」
そして、ひさ~しぶりに
小説を読みました。
以下の2冊は、
祖母が貸してくれた本です。
いずれも、
私がこれまで思っていた歴史とは、
異なる目線で
歴史が語られていました。
□東山影良著「流」
□中島京子著「小さいおうち」
2017.8.21
あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ〜
近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰