意欲・やる気のみなもとはなんですか?★自分をやる気にさせる理由を知る

2022.2.22

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

    この冬一番の寒さです。強風!

みなさんは、
どのようなときに意欲・やる気が出ますか?

個人特性分析によると、
意欲・やる気の源になる要素は、
人によってさまざまだそうです。

 

ここでご紹介するのは以下の4つのタイプ。
あなたはどのタイプですか?

 

①困難な目標や難しいことに挑戦すること

に、意欲を搔き立てられる人。

 

②みんなと一緒に取り組むこと

に、意欲を掻き立てられる人。

 

③上下関係をはっきりさせ、
影響力を及ぼしていること

に、意欲を掻き立てられる人。

 

④人に頼らず、精神的に独立し
自力で成し遂げること

に、意欲を掻き立てられる人。

 

私自身は、④が最もあてはまります。

 

④タイプの私の正反対に存在するのが、
②タイプの人。
「人間関係を重視して
行動することに意欲・やる気を感じる人」

 

この、②タイプの人とは、
価値観の違いを感じてしまい、

うまくやっていけないことがあります。

ところが、
うまくコミュニケーションがとれ、
お互いの目標が完遂できたとき、

とてつもなく大きな喜びになる、
ということも経験しています。

 

お互いの意欲・やる気を高めながら、
人間社会で生きていきたいものです。

さて、もっとも重要なのは、
自分自身とうまくつきあうこと。

自分がなにに対して意欲・やる気を
感じるタイプなのか、

私自身、もう少し深く向き合ってみます。

 

↓こちらもお読みください。
社内コミュニケーションの重要性

飲みニケーションは得意ですか?

 

2022.2.22

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

一夜で180°変わる年賀状文化への思い★受け取った人に喜ばれる年賀状とは?

2022.1.4

新年、
明けましておめでとうございます。
みなさまにとって、
良い一年になりますよう
お祈り申し上げます。

今年、西暦2022年は、

 

昭和に換算すると昭和97年

 

干支では「壬寅(みづのえ・とら)」

 

だそうです。

 

 

先日、頂戴した年賀状を眺めながら
いろいろ考える機会がありました。

 

正直に言います。

年賀状を書く、という作業は

「年末の超忙しいときに、、、
一体いつ書くんだ?」

「年賀状文化、いつまで続くのか」

 

と心の中で、いや口に出して
つぶやきながら、

大概、大晦日あたりに
やっつけ仕事でやっていました。

 

しかし、
元旦に年賀状を受け取ると
とたんに気持ちが180°変わります。

 

離れたところに住んでいる友人
からの年賀状。

 

退職してから会うことはないけど、
毎年毎年、家族写真の年賀状を
送ってくださる同僚。

 

それらは、

一年にたった一回だけの、

年賀状のやりとりだけ、

 

でも、繋がっている!と感じる年賀状。

 

 

「年賀状文化のある国に
生れてよかった~」

「メールやSNSでは、
この感覚は再現できないな~」

 

と心の中で叫びました。

 

仕事上のお付き合いで
送ってくださる方の年賀状にも
思わぬ気づきがあります。

 

「私のために書いてくださった一言」

「子供さん、大きくなってる~」

「やっぱり印刷屋さんの
年賀状はおしゃれだな~」

などなど。

元旦のひとときを
楽しむことができます。

 

翻って、ハタと考えます。

 

「私の年賀状は、
受け取った人を喜ばせる
年賀状だろうか」

 

お恥ずかしながら、
100%胸を張ってYES!とは
言えません。

なにしろ、やっつけ仕事、、、

この姿勢を正すことから
始めなければなりません。

 

↓こちらもお読みください。
ハガキのメリット・デメリット

 

2022.1.4

 

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

「あの人にしか分からない」はムダ★見える化の旗振り役は経営者であるべき。

2021.12.21

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

飛行機雲に見えますが、室内のあかりです。

 

ある企業さんの事例です。

その会社のAさんは、
「B社の案件についてのエキスパート」

と、社内で認められています。

 

Aさんは、私にこのようにおっしゃいました。

 

「B社の案件について、
私以外の人に任せられないので、

もし問い合わせがあったときに備え、
昼食もゆっくりとれないんです。

トイレ休憩もありません。」

 

専門性が高いと、
「Aさんじゃないとわからない」

「Aさんに任せておけば安心」

「AさんはB社のエキスパート」

と、Aさん以外の社員さんが
B社に関して関心を寄せなく
なっている状況です。

 

会社にとって、
Aさん=専門性が高いエキスパートの存在は
必要不可欠な人材でしょうか?

 

 

 

今後、専門性の高いエキスパート社員は
少なくなっていくと予想します。

 

理由はいくつもあります。

・AIの発達
・働き方の多様化
・人的パワーの有効活用
・情報共有

 

Aさんは、
「トイレにも行けないほど忙しい」
この状態を嘆く前に、

B社の情報を他の社員と
共有することを始める必要があります。

 

マニュアル化して、だれにでもわかる、
つまり見える化することです。

 

しかし、
Aさんは目の前の仕事に謀殺されています。

おちおち、マニュアルを作成する
時間を創り出すことはできないでしょう。

 

時間を創りだし、
見える化の推進をするのは、

Aさんではなく、経営者の仕事です。

 

経営者が将来を見据えた行動を
することが、

Aさんや他の社員さんの
幸せな働き方を叶える、

唯一の方法だと思います。

↓こちらもお読みください。
ポリバレントな大谷選手から考える社員像 ★AIにはできない人間らしさを追求する社員になろう

目に見えないもの

 

2021.12.21

 

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

伝説のサービスってどんなサービス?★私が目撃した伝説のサービス

2021.11.30

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

朝焼けです。

2014年にアメリカで出版された
「サービスが伝説になる時」
この本は、私が定期的に読み返す
バイブル的な本の1冊です。

 

著者は、大手百貨店ノードストリームの
ベッツィ・サンダース氏(Ms.Betsy Sanders)。

 

サンダース氏は、
パートタイムの勤務でノードストリームに
勤めはじめ、
入社から7年後には副社長になった人物です。

 

彼女のサービスは、「顧客がすべて」
彼女は、サービスの深化度を
以下のように定義しています。

 

ステキなサービス

賞賛されるサービス

神話となったサービス

伝説のサービス

 

「伝説のサービス」を
接客・接遇のプロであれば、
一度は行ってみたい、と思いますが、

17年の接客経験を振り返っても、
私のサービスで「伝説」となったことは
ありません。(残念)

 

Sさんという、もう退職されたCAさんは
まさに「伝説のサービス」をおこなえる
CAさんでした。

 

Sさんの伝説のサービス、を書きます。

 

 

Sさんは、
170㎝ほどの長身で、
女優さんのような整ったお顔立ちで、
たいがいの人は、
彼女の美しさに見とれてしまいます。

 

ところが、
そんな外見にもかかわらず、
Sさんはユーモアのセンスがあって、
常に周囲を和ませてくれる存在でした。

 

うわさで、

「お客様がトイレの便器に指輪を
落としてしまったとき、
Sさんが素手で便器の中から探し出した」

 

「タラップが故障して
車いすのお客様が飛行機から
降りれなくなったとき、
Sさんが背中におんぶして降ろした」

 

Sさんに
「これらのエピソードは本当なの?」

と尋ねたことがあります。

「はい!私がやりましたよ~」

とコロコロと笑いながら
話してくれました。

 

まさに、サンダース氏の語る
「お客様がすべて」の伝説のサービス。

 

Sさんは今、
どこで過ごしていらっしゃるかな?

きっと、今でも伝説を生み続けている、
そう確信しています。

 

2021.11.30

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

人から感じる「雰囲気」の正体とは?★印象・イメージ・オーラ・アトモスフィア…

2021.11.24

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

福岡城内の紅葉です

寒くなってきました。

大相撲九州場所も中日を過ぎ、
冬が近づいてきたことを感じます。

 

先日、48歳になりました。
いわゆる年女の一年です。

 

キビキビ

イキイキ

ニコニコ

これらをキーワードにして
充実した年にしたいな、

と考えております。

 

 

人の醸し出す雰囲気

一体なにによって作り出されているのか?

こんなことを考えることがあります。

 

雰囲気は、別の言葉で言うと

印象、イメージ、とか

アトモスフィア、あるいは

オーラ、とかに当たるでしょうか。

 

 

40代を過ぎたことからでしょうか。

美人になりたい、と言うより

雰囲気のいい人になりたい、

と思うようになりました。

 

雰囲気を構成する要素は、
無数にあります。例えば、

 

・見た目、髪形とか身だしなみ

・立ち居振る舞い

・表情=笑顔

・声のトーン

・言葉づかい

 

ひとつひとつをおろそかにせず、
私を構成する要素なのだと意識して、

一日一日を過ごしていきます。

 

相手のことを考え、
TPOに応じた立ち居振る舞いや
言葉を選択できる大人を目指します。

 

今後とも、
どうぞよろしくお願いいたします。

 

2021.11.24

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

行動は自分にしか決められない★自分を信じて、行動に責任を持とう

2021.9.21

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

台風明けのお月さまがきれいです

最近、コーチングのセミナーで
あらためて気づいたことがあります。

 

それは、
私は、いつも自分と会話していて、
行動を自分で決めているんだな、
ということです。

 

例えば、
「今日の晩ごはんは何を食べようかな」

ここでの自分との会話では、
晩ごはんのメニューを決めることです。

 

「昨日はお鍋をしたから、
今日はお鍋以外のものにしよう」

「冷蔵庫にある材料は、なにがあったけな?」

「しいたけとにんじんと、
豆腐もあったはず」

「豆腐を早めに食べないと。」

「ということは、今日の晩ごはんは
にんじん入りマーボー豆腐に決定!」

というふうに、
自分と会話をして行動を決めていきます。

 

 

仕事の進め方を決めるのも、自分。

相手がよろこんでくださることをしたい、
相手のためになることを行いたい、

心からそう思うのなら、

相手の立場に立って、

こうしたらよろこんでくださるのではないか?
私のこの振る舞いは、
相手のためになっているのか?

自問して、行動を磨いていくことが
求められます。

 

自分との会話でしか、
自分の行動は決められない。

 

逆にいうと、
自分の行動は自分の考えの反映。

 

自分との会話をたくさんして、
行動の裏付けとなる考えに
自信を持ちたいものです。

 

自分を信じて、行動量を増やしていきます。

 

↓こちらもお読みください。
4D言葉をご存じですか?

伝わる話し方のコツ

2021.9.21

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

あの佐藤一斎先生も言志四録でこう言っていた★第一印象は間違いない

2021.8.24

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

なごりのあじさい、秋色に変化しています。

私が生きる上での指南書として
大切にしている本の中の一冊が

佐藤一斎先生の「言志四録」です。

といっても、
江戸時代の文章を原文で読めるはずもなく、

私は、斎藤孝先生が解説された
最強の人生指南書
佐藤一斎『言志四録』を読む」(祥伝社新書)

 

を手元においております。

 

さて、さきほど手に取ってパラパラと
ページをめくりましたら、

このような一文が目に留まりました。

 

人の賢否は、初めて見る時に於いて
之を相するに、多くあやまらず。

斎藤孝先生の訳:
人が賢いか否かは、
初めて見た時の直覚した印象が、
多くの場合まちがいない。

 

人間は、他の動物に比べ
脳の前頭葉が異常に発達しており、

そのために、
直覚という感覚が機敏な生き物だそう。

 

人間に生まれたからには、
人間らしい能力をフル活用して

自分の直覚を信じておきたいですね。

 

私自身の「この人と気があいそう」
「素敵な人だなあ、仲良くなりたいな」
という直覚は、

おおむね、
女性に対しては100%ヒットします。

第一印象が懐疑的だった方とは、
その後、あまり関わりがないことが
多いように思います。

 

ところが、
男性に対しては、???

どうも、見る目がないような気がします笑

こちらも合わせてお読みください。
最高の第一印象でビジネスを成功に導こう。
前髪の有無による印象の差

ファイターズの縦軸と横軸

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

※毎週火曜日に更新します。

 

2021.8.24

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

中田翔選手の日ハムユニフォーム姿はもう観れないの?★栗山イズム崩壊の危機…

2021.8.17

こんにちは、近藤みなこです。

ふうせんかずらのグリーンカーテンです。涼し気です!

大谷翔平選手が抜けた後も、
北海道日本ハムファイターズ
応援し続けてきました私には、

 

今年は、シーズン始めから

「チームの様子が、どこかおかしい」

と、感じていました。

 

私は、栗山監督の采配が大好きです。

栗山監督の
ご著書「最高のチームの作り方」

 

本の帯には、
「苦しむことには意味がある。
日本一、二刀流、采配、大逆転…
非常識を実現し、
感動を呼び込む栗山イズム

とあります。

 

2016年の優勝は、
決してまぐれではなく、
栗山監督が築き上げた最高のチーム
だったからこそ、
成し遂げられたのだ、と
心の底から思います。

ところが、
今年のチームの様子は、

「どこか違う」

「私の好きな日ハムじゃない」

 

シーズンが始まってすぐ、

中田翔選手が
ベンチでバットを真っ二つに折る
映像を見ました。

 

他の選手も周りにいましたが、
中田選手の行動を

「いつものことだ」

といった風に反応していたのが
印象的でした。

 

 

あれから4か月、、、

中田翔選手はチームメイトに
暴行をはたらいてしまいました。

 

今後、日ハムのユニフォームを着た
中田選手を目にすることはできない、
かもしれません。

 

栗山監督の描いていた
「最高のチーム」の主役は、
いつも中田選手でした。

 

中田選手を中心に、
組織づくりを行っていました。

 

栗山監督は、中田選手を心から信頼して
いたのでしょう。

 

信頼とは、
信じ合い、頼り合うこと。

 

ところが、今シーズンは、
信じ合い、頼り合うことが
できなくなっていたのでしょう。

 

チームを常に最高の状態に保つことが
いかに難しいか、
如実に示しています。

 

信頼関係を失った日ハムの
結末はどうなるのでしょうか。

 

ファイターズの縦軸と横軸

恥をかいた分だけ大人になるby栗山監督

ホークスファンを魅了する大谷翔平選手

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

※毎週火曜日に更新します。

 

2021.8.17

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

朝乃山関の失敗から学ぶ★報告は5W1Hから5W2Hへと深化

2021.8.10

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

真夏の雲ですね~

 

 

 

 

相手を思いやって報告するとき、
5W1Hを意識した言葉になります。

 

5つのWは、
when いつ
where どこで
who だれが
whom だれに
what なにを

1つのHは、
how どのように

を示しています。

 

5W1Hを意識すると
相手に分かりやすく、
抜けもれ防止になるので、

意識をしていらっしゃるかたも
多いでしょう。

 

さて、この5W1HにHをひとつ加え、
5W2Hにしていきましょう。

 

新しく加わったHが示す言葉は、

honest  オネスト、誠実さ。

 

大関朝乃山は、
緊急事態宣言中に内緒で
キャバクラに行っていたことが
バレてしまって、
1年間の休場となりました。

 

法律違反ではありませんが、
相撲協会のルールを破ってしまったので、
休場処分は致し方ないですね。

 

しかし、出場停止1年間とは、
長すぎる気もします、、、

どうやら、相撲協会は、

ルール違反をしたことよりも

 

はじめに「行っていません。」
ウソの返答したこと、

 

このことを重く見ているようです。

 

礼儀やしきたりを重んじる大相撲で、

名誉ある地位、大関をつとめる朝乃山関には、

並々ならぬ誠実さが期待されていたのです。

 

私も、虚偽報告で大失敗をし、
お客様や周囲の方々にご迷惑をおかけした
経験があります。
(むしろ、報告で失敗したことのない人
のほうが少ないと思います)

朝乃山関は、人生をかけて
この1年を乗り切ってほしいです。

 

◇あわせてお読みください。
「絶対に」「本当に」言えば言うほど… ~言葉づかいで人間らしさを表現しよう~

 

おもてなし」岐路に立つ?

◇youtube ランチェスター経営戦略 古川塾

nbsp;

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

※毎週火曜日に更新します。

 

2021.8.10

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ

リアルとバーチャルのバランス ~コミュニケーションツール、今むかし~

2021.2.2

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

春が近くまで来ている気がします!

空が霞んでいます。
福岡では、
すでに花粉やPMが
舞っています。

 

 

昔語りで恐縮ですが、
私が1997年に航空会社に入社したとき、
携帯電話には、
メール機能はありませんでした。

携帯はあくまで電話器でした。

 

その後、すごいスピードで
携帯メール機能がつき、

絵文字が登場し、
写真を撮る機能がつき、

電子機器にうとい私でもさすがに、
コミュニケーション手段が
変化したな~、
と感じたことを覚えています。

 

2001年、

私は、ステイ先のホテルで、
ポットのコードをひっかけ、
中に入っていたお湯(熱湯!)を
右足ふくらはぎに浴びてしまう、という
失態をし、大きな水膨れをつくりました。

所属先のオフィススタッフに
連絡すると、

 

「携帯で右足の写真を撮って、
メールに添付して送ってください。
それを確認してから、
乗務可否を判断します。」

という指示を受けました。

 

生まれて初めて
メールに写真を添付する、という
行動をしました!

 

ちなみに、
黒いストッキングで
患部は目立たなかったので、
無事にフライトできました。

 

20年前の記憶です。

 

 

現在、携帯電話からスマホに変わり、
様々なアプリやツールが登場し、
コロナ禍でのコミュニケーション方法
定着してきました。

 

ここで、
今一度立ち返りたいのが、

リアルで行うコミュニケーションです。

 

画面上で行うコミュニケーションを
バーチャル・コミュニケーション
捉えるならば、

リアル・コミュニケーションは、
バーチャル・コミュニケーションの
登場以前から
世の中に普及していた
コミュニケーション方法、と
言っていいでしょう。

 

例えば、電話。
手紙、ハガキ、名刺、チラシ。

 

名刺交換した方に
お礼のハガキをお出しすると
大変喜ばれます。

 

私も、きれいな絵ハガキなどの
直筆のハガキが届くとうれしくて
しばらく部屋の一番いい
ポジションに飾ります。

また、
電話でのコミュニケーション
これまで、
相手の時間コストや金銭的コスト
が発生する観点から嫌がられがちでした。

 

しかし、緊急事態宣言下では、
人とのリアルタイムでの
コミュニケーションにかさを覚えます。

 

 

リアルコミュニケーションに
制限のかかるコロナ禍にでは、

バーチャルコミュニケーションの
利便性、先進性を認識しますが、

一方で、
現実的で、伝統的な
コミュニケーションスタイルで
人間らしさを感じさせること

 

コミュニケーションのバランスとしては、
面白いかもしれません。

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。
※毎週火曜日に更新します。

 

2021.2.2

 

あなたのビジネスシーンを
1ステップ、スキルアップ