話し合い耳を傾け承認し…★コーチングの要諦を歴史から学ぶ

2021.9.14

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

 

空が秋めいてきました。

古代エジプトのピラミッドの壁に、
次のようないたずら書きがあるそうです。

 

最近の若いものはけしからん。
オレの若いときには、、、

 

紀元前5000年前から、

「最近の若いものは、、、」

このフレーズが存在していたとは、
人類の根本はそんなに変化していないのかも
しれません。

 

やってみせ、言って聞かせて
させてみせ、
誉めてやらねば人は動かじ。

太平洋戦争中の人物、
連合艦隊司令長官・元帥海軍大将 山本五十六氏
の有名な言葉ですね。

 

この言葉には続きがあります。

 

話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。

 

このフレーズはまさにコーチング。

コーチに必要な要素をぴしゃりと
含んでいます。

 

リーダーは、
話し合いにふさわしい雰囲気をつくり、
意見のひとつひとつに耳を傾け、
意見のひとつひとつを承認し、
メンバーに仕事や責任を任せる、

そうして初めて、
人が育つ、と言っています。

 

さらに、

やっている姿を感謝で見守って、
信頼せねば、人は実らず。

と続きます。

 

リーダーがまず先に、
メンバーに感謝すること、信頼すること、

これらをリーダーが行わなければ、
人財は育たない、と言っています。

 

山本元帥について、
当時の部下が残した印象が
いくつか残っています。

 

たとえば、

「山本元帥は、
敬礼の姿が常に美しかった。」

「山本元帥は、自分のことを知らない
はずなのに、
『任官おめでとう』と声をかけられた。」

「山本元帥は、身だしなみに気を配っており、
靴は磨かれたものを5足用意し、
1日に何度も履き替えた。
(汚れている靴を履いているのを
周囲に見られたくなかったため)」

などなど、
現在のリーダー論に通用するエピソードが
たくさんあります。

 

山本元帥をはじめ、
歴史上の人物が残してくれた
数々の言葉や行動を学ぶことは、

人間として生きる上でのヒントになり
リーダーとしてのあるべき姿を
示してくれ、

豊かな人生に導いてくれると感じます。

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

 

2021.9.14

〜あなたのビジネスシーンを
ステップ、スキルアップ〜

近藤みなこ
おもてなし人材プロデューサー
近藤みなこスキルアップ・ラボ主宰

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA