笑顔3パターンと「アルカイックスマイル」

2016.6.27

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

今日は、笑顔の種類3種類
についてお伝えします。

 

笑顔にはいくつか種類がある
ことをご存じでしょうか?

たとえば、この笑顔。

美しいですね〜
こちらの笑顔は、ハリウッドスマイル
と呼ばれます。
いわゆる、満面の笑み。
記念写真や特別な人との大切な
時に使う、とっておきの笑顔です。

 

次に、フルスマイル
この笑顔は資生堂スマイル、とも
言われます。

資生堂スマイル・・・日本人女性が
最も美しいとされる表情です。
上の歯を8本見せる笑顔です。

この笑顔は、
デパートの化粧品売り場で
簡単に見ることができます。

日本人女性にとって
最も美しい表情ですから、
常にこの笑顔をたたえて
いることができれば、
それが理想でしょう。

しかし悲しいことに、我々は、
その表情を30秒以上
継続することができないのです。

原因は、筋肉の問題です。

顔には無数の筋肉がありますが、
脂肪を持ち上げる時間には、

限界があります。

ちょっと話が逸れますが・・・
筋肉が衰えると、とたんに

老け顔

になってしまうことは、
みなさんご承知でしょう。

いわゆる「老け顔」は、
筋肉を使っていない顔です。

筋肉を使わないと、
大変ラクではありますが、

無表情で、
つっけんどんで、
暗い、

そんな印象を与えてしまいます。

・・・では、最後の3つ目の笑顔。


私が熱烈に推奨している

種類の笑顔をお知らせします。

それは、

アルカイック・スマイル

 

以前のブログでもお伝えしましたが、

こんな人や

こんな人が、

生まれ持っている表情です。

口角がピッと上がった、
明るい口元です。
(ただし悲しいことに、真央ちゃんや
中川家のおふたりのように、
アルカイック・スマイルを
持って生まれた方は10人中
たった2人です。)

アルカイック・スマイルは、
歯は見せません。
ただ、口角をピッと上げるだけで、
想像以上に好感度がアップ
するのです。

 

さあ、
あなたもアルカイック・スマイルを
基本表情に設定してみませんか?

 

きっと、
知らない人が話しかけたくなる
ような、
明るい印象の人物と

印象づけることができるでしょう。

 

今週は梅雨本番のようですね。
お元気にお過ごし下さい。

2016.6.27

 

みなこ流 笑顔トレーニング

2016.6.25

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

3回にわたり、
印象をアップする名刺交換術に
ついてお伝えしました。

あなたが本当に
名刺交換をスキルアップしたいなら、
練習するのみです。

お辞儀も、あいさつも、名刺交換も、
練習がすべてです。

笑顔でさえ、練習が欠かせません。

笑顔の練習、していますか?
今日は

笑顔の練習方法をお知らせしましょう。

題して、
近藤みなこ流 笑顔トレーニング法

 

まず、質問です。

「あなたは、
どのようなときに笑顔になりますか?」

 

どんなときでしょう?

私の昨日の例を挙げますと・・・
「お寿司をご馳走になったとき」
「仕事後のビール1口目を飲んだとき」
「シャンパンをお呼ばれしたとき」

「録画の”笑点”を見たとき」
「有吉くんと櫻井くんの番組を見たとき」

・・・なんだか、ちょっと恥ずかしいですが、
続けます。

 

私は昨日、どんな場面で笑顔になった
でしょうか?

 

「犬のお散歩をしている方とすれ違うとき、
ワンちゃんの愛らしさに笑顔になった」

「ベビーカーに赤ちゃんが乗っていて、
愛らしさに思わず笑みがこぼれた」

「一昨日いただいたお花の水を変えるとき
お花が美しくて思わず笑みがこぼれた」

3つとも本当です。
13523652_1604591663166183_1659349143_o

 

どうでしょうか?

人間は、愛らしいもの、
小さくてかわいらしいものを目にすると
自然と笑顔になるようです。

このことを覚えておいてください。
これを意識して
生活してみてはいかがでしょう。

きれいなもの、愛らしいものを積極的に
目にするようにすると、

いつも微笑みが浮かんだいい表情で
過ごせること、間違いありません。

それでは、アルカイック・スマイルを
日常表情に設定して、
良い週末をお過ごしください。

 

2016.6.25

 

 

 

名刺交換をスキルアップその③「名刺交換で好感UP」

2016.6.21

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

今回は、
名刺交換スキルアップ術その③。

 

第一印象で先手必勝。
名刺交換で好感UP!

 

スマートな名刺交換では、
名刺ばっかり見ないこと
が重要。

名刺に視線を落とすよりも、
相手の目を見るほうが、
相手の印象もインプットできますし、
のちのちのコミュ二ケーションにも
作用します。

もちろん、名刺から読み取れる情報・・・
「あ、博多区にオフィスがあるんですね」
「素敵なお写真ですね」
「お名前は○○とお読みしてよろしい
のでしょうか?」
など、

名刺から話をふくらませていく
方法もあります。

しかし、相手へ与える影響を考えると、
名刺にばかり視線をやる所作は
好ましくありません。

しっかりとアイコンタクトを取ります。
相手が名刺に視線をやるタイプで、
こちらに視線をくれない人であっても、
これを実践してください。

相手の表情、所作、身だしなみ、言葉から
受ける印象を、インプットしてください。

 

第一印象は、二度と上書きされない、
大切なインプレッションです。

あなたの目、耳、鼻を使って、
相手の第一印象を探りましょう。

 

そして、大切なことは、
相手も同様にあなたの第一印象を
同じ方法で探っている、ということです。

第一印象をあなどるなかれ。
第一印象を制する者は、
ビジネスを制する
・・・かどうかは分かりません。

しかし、17年のキャビンアテンダント経験
から申し上げると、
第一印象はウソをつかない。

 

これは、ビジネスでもプライベートでも
使えるスキルだと、
私は思っています。

 

2016.6.21

 

名刺交換をスキルアップその②「名刺交換これはNG」

2016.6.18

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。
13493419_1602249343400415_1328505819_o

最高の第一印象を与えるために、
完璧な名刺交換術を身につけましょう。

これからお伝えすることは、
知識としてインプットするだけではなく、

実際に練習してみてください。

とにかく練習ありきです。

 

今回は、
名刺交換でやってはいけないこと
を集めてみました。

1)名刺交換は、
座ったままで実施してよい。・・・✖

  必ず立ち上がって実施しましょう。
  お御足のご不自由な方への対応は
  臨機応変に実施してください。
  

  相手が立ち上がらなくでも、
  自分は必ず立つようにしましょう。

 

2)名刺交換は、
テーブル越しに実施してよい。・・・✖

必ず、相手側に移動して交換しましょう。
  スペースの問題で、
  テーブル越しにしか交換できない
  場合には
  「無作法ですが、こちらから失礼します」
  のひとことを添えましょう。

 

3)訪問者の名刺交換は、
上座から実施してよい。・・・✖

  訪問者は、下座から実施しましょう。
  上座のソファに通されている際には、
  名刺交換を申し出てから
  下座に移動します。
   ※下座とは、その部屋の出入り口に
    近い位置を言います。

 

4)名刺交換の際は、
なるべく相手の顔を見ない。・・・✖

  いえいえなるべく、相手の顔から
  目線を外さないですむように、
  工夫しましょう。

  例えば、
  名刺入れに自分の名刺がどの向きに
  入っているかを把握しておくこと。 
  このひと工夫で、
  自分の名刺入れに視線をやらなくても、
  名刺を取り出すことができます。
  洗練された所作にするためには、
  練習が必要です。

 

5)名刺交換の際、
その場で相手の情報を
名刺に書き込んでよい。・・・✖

お分かりのとおり、その場で
  名刺に書き込む行為は控えましょう。
  ただし、オフィスに帰ったあと、
  相手の情報を名刺に書き込むのは
OKです。

 

6)いただいた名刺は、
不要になったら処分してよい。・・・✖

  名刺には個人情報が記載されています。
  個人情報を自分の判断で処分することは
  控えましょう。
  社内規定に則って管理・破棄します。
  破棄する場合には、
  シュレッダー処理が必要になります。

 

2016.6.18

 

 

名刺交換をスキルアップ その①

2016.6.15

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。
13453411_1601339660158050_369208696_o
↑スピーチのご褒美にブーケをいただきました!

私、常々、
ビジネスマンの名刺交換を
スキルアップしたい!と
思っておりました。

ビジネススーツを素敵に颯爽と
着こなしていらっしゃるのに、

「なんだか頼りない名刺交換だな、残念」
と、感じた経験があるからです。

今回から3回にわたって
これで完璧!
名刺交換スキルアップ術を
お伝えします。

日々、
何度も名刺を交換する機会の
ある方に、特に
お読みいただきたい内容です。

 

そもそも、
「正しい」名刺交換の作法
なるものは存在しません。

相手に不快感を抱かせない
所作であれば、
どのような作法でもOKです。

ところが長年、自分流の
名刺交換をしていると、
クセが出てしまいます。

これは、名刺交換に限らず、
電話応対でも、お茶出しでも、
車の運転でも、ありとあらゆる場面で
見受けられる日常風景でしょう。

クセ自体が悪いのではなく、
相手が不快感を覚えるかどうか
が、ポイントです。

 

しかし、基本形を理解ておいて
損はありません。

 

今回はまず、
名刺入れの選び方です。

金属製の名刺入れを
お持ちの方はいらっしゃいますか?

私は、金属製名刺入れは
おすすめしません。

実際に、
ある方が金属製名刺入れを
床に落としてしまった場面に
遭遇したからです。

金属製名刺入れを
床に落としてしまうと、
どうなるかお分かりですよね?

そう、中身が飛び出して、
床一面に名刺が広がって
しまうのです。
(それはそれは恐ろしい光景でした)

名刺はその人の分身です。
分身が床に散らばっている様子・・・
想像しただけでも恐ろしいですね。

ですから、
私は金属製の名刺入れは止めて、
革もしくは布製の名刺入れを
おすすめしています。

 

ただし、このようなことを伺いました。


工場などで作業をなさっている方は、
革製よりも金属製名刺入れが
好ましいのではないか。

理由は、作業をしていて汗をかくと、
革製名刺入れに汗がしみて、
中に入っている名刺を
汚損してしまう恐れがあるから。

確かに一理ありますね。
しかし、落として名刺を床に
散乱させてしまうリスクを
抱えるよりも、
革製名刺入れをジップロックなどの
厚手ビニールに入れて
汗から守るほうが好ましい
のではないか、と思います。

名刺交換スキルアップ術その①
はここまで。
次回は
名刺交換スキルアップ術その②
のをお届けします。

2016.6.15

 

日本的コミュ二ケーションのルーツ

2016.6.13

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

6月11日〜12日に亘って行われた
日本コミュ二ケーション学会の
年次大会に参加しました。
13453317_1600421136916569_1350273435_o

いわゆる「学会」に
初めて参加したのですが、
学者さんと呼ばれる
発表者の皆さまの、

膨大な量の情報を基にした
緻密なプレゼンに圧倒されました。

さて、標題ですが、
ある先生が研究された
小学校から高等学校までの
「学習指導要領」国語の
指導要領を分析すると、そこに
日本的コミュ二ケーションの素地が
あった、というお話です。

しかも、
40年前と現在の指導要領を比較
すると、そんなに相違がない、
との考察でした。

なるほど。

 

私は企業でのセミナーを
実施していますが、

実は、セミナーでも
日本的コミュ二ケーションが
幅を効かせているな、と感じる
場面が多々あります。

たとえば、
「なにか質問はありませんか?」
とお尋ねしても、反応なし。

これは、大勢の前で
「こんなこと言ったら
バカにされるのではないか」
という考えが
まず、思い浮かぶからでしょう。

国語の時間の教わり方が
反映されているようです。

学習指導要領に基づく考え方に
素地があったとは、
目からウロコでした。

2016.6.13

 

 

 

1日500人へのおもてなし

2016.6.9

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

1年前、福岡の地元経済雑誌に
取り上げていただいたことがあります。

unnamed

その時、記者さんが記事を書いて
くださったのですが、

私のタイトルを
「1日500人へのおもてなし」と
付けてくださいました。

そこで昨日、
「私は客室乗務員として、
1日に何人のお客様と
接していたのだろう?」

というクエスチョンを
数値化してみました。

飛行機には、
大型機では400〜500席、
小さな飛行機でも120席くらいの
座席数があります。

私は120席程度の小型機に長く
フライトしていました。

国内線では、1日に3〜4便は
フライトしますので、
(昔は6便飛ぶこともありました!)
仮に全部のフライトが満席だったと
仮定してみると

「1日500人へのおもてなし」は
ウソではない、ということです。

私は17年弱フライトしていましたので、
1ヶ月に20日フライトした、と仮定して、

計算してみると・・・

500人×4便×20日×12ヶ月×17年

さて、1日に
何人のお客様に接してきたのでしょう

 

福岡市の人口より多い数です。

・・・ということに、昨日気づきました。

おそらく、
客室乗務員以外でこのように大勢の

お客様と接する職業は多くないでしょう。

今も現役で活躍中の
客室乗務員のみなさん、

みなさんは他にない、
貴重な体験をなさって

いますよ。

どうぞ頑張ってください!
心からエールをおくります。

2016.6.9

 

人柄の大切さを感じた瞬間

2016.6.6

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

先日、
2泊3日の経営者向けセミナーに
参加しました。

13396778_1598467600445256_12181455_o
↑激励メッセージをいただきました。

 

3日間のすべてのカリキュラムが

終わり、会場を後にして数分後、

傘を忘れてきたことに気づきました。

 

「あ〜最悪!早く帰りたいのに!」

自分に悪態をつきながら引き返し、

鬼の形相でエレベーターを待っていると

エレベーターが開き、
その日の講師が降りてこられました。

そして、私を見てこうおっしゃいました。

 

近藤さんのお仕事は何ですか?」

 

その日、
会場には120名以上の受講生がいました。

 

「なんで
私の名前を知ってるの??」

 

御年は70才を超えていらっしゃるという、
その著名な講師は、

受講生ひとりひとりの目を見ながら、
名札を見て、名前を覚えようとしながら

お話をなさっていたことを知り、

心から感動しました。

知識や経験が教えてくれることより、
人柄から学ぶことのほうが重要だな
と感じた瞬間でした。

 

T先生、
私に大きな気づきをくださって、
ありがとうございました。

2016.6.6

 

洋服の色が与える印象

2016.6.3

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

先日、
「いい印象の与え方」がテーマの
セミナー後の
アンケートで、
こんな感想を
頂戴しました。

「先生の今日の服装は
黒ずくめですが、
なにが意味があるのですか?」

その日の衣装がこちら↓

DSC02148

確かに、
黒ずくめの人から受ける印象は

「暗い」「落ち着いている」
「なにかご不幸があった?」

 

反対にピンクや白といった色から
受ける印象は

「明るい」「若々しい」

明らかに明るい色のほうが
いい印象を与えますね。

黒や紺、グレーは、
落ち着いた印象を与えますが
イキイキした印象を与えたい場には
ふさわしくない、ということを

身をもって認識しました。

私に気づきを与えるコメントを
書いてくださった受講者の方、
ありがとうございました。

2016.6.3