前髪の有無による印象の差

2016.5.30

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

樹木希林さんと安住アナウンサーの会話から、
前髪の有無による印象の差
について考えてみました。

樹木希林さん:
安住さんは、子供のときから
ずーっと、坊ちゃんがりなの?
13323891_1596169684008381_1829417636_o

安住アナ:
僕は、おでこを出すと、
ちょっと怖いおじさんになっちゃうんで・・・

(髪の毛を上げて、おでこを見せる安住アナ)
13334412_1596174254007924_967730848_o (1)

樹木希林さん:
いいおでこしでるじゃない。
とってもステキ。なかなかの男前よ。

・・・とまあ、こんな感じのやり取りが
行われていました。

安住アナウンサーは、髪型に関わらず
ステキではありますが、

ビジネスマナーで推進する髪型は、
男性、女性に関わらず

 

おでこは、最大限出そう。

 

おでこを出すと、明るく見える。

おでこを出すと、聡明に見える。

おでこを出すと、信頼感が増す。

おでこを出すと、自信がつく。

 

全部、本当です。
ぜひ、試してみてください。

 

前髪が額にかかっていると、
無意識に額に手をやることがあります。

この所作が取り払われるだけでも、
額を出す価値があります。

 

2016.5.30

 

 

若く見える昇太師匠。その秘密は?

2016.5.24

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

「笑点・歌丸師匠卒業スペシャル」
ご覧になりましたか?
(私は毎週録画してま〜す)

 

歌丸師匠の後任司会が
春風亭昇太師匠に決まりましたね。


↑楽しそう♪

司会に決定したことよりも

驚いたこと・・・・

 

「昇太さん、
56才って
ウソでしょ〜??」

 

41、2才だと思っていました。

なんであんなにお若く見えるんでしょう?

 

 

人の印象を決める要素に当てはめてみましょう。

まず「表情」・・・
笑点で拝見する限り、
昇太師匠はいつもニコニコ。
メガネをかけていても
目が笑っている印象を受けます。

やはり、笑顔は
若く明るく見えるポイントです。

次に「姿勢」・・・
背筋がしゃんと伸びていますね。

若々しさは、体幹を鍛えることに
関係しているようです。

最後に「声」・・・
なによりも印象を決定づけるのは、
でしょう。

昇太師匠の声は
大きくてハリがあり、少し高め。
笑い声も元気で、
お腹の底から笑っているような
印象を受けます。

だれでも平等に年を重ねますが、
少しでも若く見られたいですよね。

「表情」「姿勢」「声」
昇太師匠を見習います。

 

2016.5.24

 

 

笑顔こそが最高のアクセサリー

2016.5.21

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの近藤みなこです。

13262625_1591686997789983_813731306_o
↑おニューのネームプレートです。

近所に大変シャレオツなカフェができて半年。

南フランスの田舎町にありそうな
青い壁のかわいいカフェ。

フランス好きにはたまらないお店です。

私はビストロやカフェが大好きなのですが、
「このお店に行く機会はないだろうな」と思っていました。

その理由は・・・

私はお店の前をほぼ毎日往復しています。

 

カウンター越しにきれいな女性スタッフが
作業していらっしゃることがたびたびありました。

しかし、表情がないのです。そして、目が合わない。

 

「店員さんの覇気がない・・・」

オープン間もないお店であれば、
積極的に笑顔で
「こんにちは」とか
アクションがあってもいいんじゃない?なんて、
上から目線で思ったりしていました。

だから私はこのお店に行くことはないだろう、と思っていました。

しかし、そのお店に、今日初めて入りました。
理由は、行きたかったお店が満席だったので、
仕方なく。

さてさて、

 

今日、椅子に座って改めて思ったこと。

覇気がないどころか、
反応がない・・・気づきがない・・・

なによりも、笑顔がない・・・

笑顔をくれ! 笑顔を見せてくれ!!

 

店内は、しゃれおつ。(←くどいですね)
お食事の味(パスタランチは手の凝ったものでした)は、普通。

味や環境より大事なのは、人。

人のチカラ、笑顔のチカラを思い知った瞬間でした。

 

笑顔に勝るアクセサリーなし。
笑顔こそが最高のアクセサリー。
by 近藤みなこ

 

2016.5.21

 

 

最高の第一印象でビジネスを成功に導こう。

2016.5.18

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの近藤みなこです。

今日、訪問した企業でのセミナー、
タイトルは・・・、

「最高の第一印象でビジネスを成功に導こう」

 

私の専門分野です。

13241703_1591674611124555_1684474119_o
↑おニューのネームプレートです!

第一印象については、
誰しもが「いいに越したことはない」と
感じていらっしゃると思いますが、

セミナーで脳の仕組みを解説すると、

「そこそこの印象より、最高の印象をあたえなきゃ!」と
お気づきになります。

今日ご参加くださった方がたは、
セミナー中に表情が変わっていくのが分かりました。

 

まずは自分を客観視し、
どんな第一印象を与えているのかを
理解することから初めてみましょう。

自分を客観視?
ビデオに撮るとか?写真に撮るとか?
↑大変有効です。

 

もっと簡単なのは、
相手の反応を観察すること。

相手が笑顔で接してくれるのなら、
それは、いい印象を与えている証拠ですね。


逆に、相手の表情が曇るようなら、
悪い印象を与えていますよ。

ちなみに、第一印象は、
脳の記憶に上書きされることはありません。

つまり、第一印象は、一生残る
ということです。

 

2016.5.18

中村哲先生の講演

2016.5.15

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの近藤みなこです。

PMS(ピース・ジャパン・メディカル・サービス)の
中村哲先生の講演を聴きました。
(中村先生のプロフィールはこのページの最後にあります。)

13235036_1590492894576060_891102697_o

アフガニスタンでの活動の様子は、
新聞やニュースで拝見しておりましたが、

直にお話を伺うと、
想像以上のお仕事なんだと、分かりました。

アフガニスタンの人々にとっては、
中村先生は、神様のような存在でしょう。

アフガンの砂漠が、
治水事業で砂漠から緑地帯に変化した写真を見て、
涙がこぼれました。

 

お話の中で、最も印象に残ったのが
「アフガンはイスラム教過激派が居て、
危険ではありませんか?」
という質問に対するご返答。

 

「我々(=PMS)は、取水施設を建設している。
アフガンの人々は、
PMSがいなくなると再び渇水になり、
難民生活を余儀なくされることを理解している。
だから、PMSを大切に扱ってくれる。
決して攻撃を受けることは、ない。」

このようにお話されました。

神様は見ている。
アフガンの地で「天、共にあり」と感じる、とのこと。

 

中村先生、お話をありがとうございました。

 

 

中村哲氏
PMS(ピース・ジャパン・メディカル・サービス)総院長、ペシャワール会現地代表。
1946年福岡県生まれ。
1
973年九州大学医学部卒業。
国内の診療所勤務を経て、1984年にペシャワール・ミッション病院ハンセン病棟医長(パキスタン)に就任。
1986年JAMSジャパン・アフガン・メディカルサービスを設立し、アフガン難民診療を開始。
1990年よりアフガニスタンの医療過疎地で診療を開始。1994年PLS(ペシャワール・レプロシー・サービス)開設。
(後の、PMS〈ピース・ジャパン・メディカル・サービス〉)
2001年にアフガニスタンの首都カーブルに5箇所の診療所を開設し、旱魃や戦乱から逃れてきた国内難民の診療を始める。
2001年10〜11月に厳寒の冬を迎えようとしているカーブルで越冬可能量の食糧を配給。
2003年から旱魃被害の農村復旧支援で全長25.5㌔の用水路を建設。併行して近隣群の既存用水路に、渇水や洪水に耐え得る取水設備の新設、改修を現在も継続中。
2009年に活動拠点PMSをパキスタンからアフガニスタンへ移す。
2003年、ラモン・マグサイサイ賞 平和・国際理解部門受賞。

2016.5.15

感性を磨いておもてなし力UP

2016.5.12

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

この春は、
専門学校生と「サービス接遇検定」準1級
合格に向けて勉強しています。

過去問題から1問。
おもてなし力=サービス接遇力をUPさせたいと願う
あなたにぴったりの問題です。

          ★

問い:
サービス接遇力を磨くためには何が必要ですか?
(1)〜(5)の中から不適当なものをひとつ選びなさい。

 

(1) お客様に対するサービスの質を高めるためには、
自分がお客様の立場を多く経験すること。

(2) お客様に積極的にサービスをするためには、
サービスしようという意識を常に持っていること。

(3) お客様の行動を見ていて、
今どのようなサービスを求めているかの
想像ができる気持ちを持つこと。

(4) どんなお客様にも満足してもらえるサービスを
行えるようになるには、
サービスの表現方法を
研究する努力も忘れないこと。

(5) サービスはお客様に対してするのだから、
何を求めているかの意見を
お客様に尋ねる積極性を持つこと。

不適切なのは(5)。
「感性を磨く」とは、
お客様が何をすれば満足してくださるかを
感じ取る力を高めていくこと。

この問題、難易度1(超カンタン)ですが、
(1)〜(4)をコツコツと積み重ねていくと、
確実に感性が磨かれ、サービス接遇力が
向上するでしょう。

そして、ゴールはありません。
これこそが、おもてなしの真髄ですね。

DSC02144

↑(株)浜松建設での女子社員研修の様子です。

2016.5.12

 

 

 

 

中学生のおもてなし

2016.5.9

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの近藤みなこです。

先日、
福岡市内の中学校で
あいさつ研修を実施しました。

 

日ごろ、
中学生と触れ合う機会ゼロの私。

思春期真っ只中の
お坊っちゃま、お嬢さまに
無視されるんではないか、と
びくびくして出向きましたが、

 

校内に入り、
廊下ですれ違った
ふたりの中学生の立ち居振る舞いに感動!

なんと、彼らは私を見て、
ぴたりと行動をやめ、
しっかりアイコンタクトを取り、
元気な声で「こんにちは」と言ってくれたのです。
しかも、私があいさつするよりも早く。

 

これこそがおもてなしの真骨頂ですね。

あいさつは
オールマイティ選手だと言いますが、そのとおり!

私はすっかり、その中学校のファンになったのでした。

12511730_1546622675629749_522281364_n

↑ベトナムの日本語学校で出会った生徒さんと。

 

2016.5.9

 

 

3日坊主ウエルカム② 脳をだます作戦

2016.5.6

 

こんにちは、
おもてなし人材プロデューサーの
近藤みなこです。

前回は、
なぜ3日坊主になってしまうのかを
脳のしくみからお伝えしました。

脳は、
異質なものを排除しようとする
習性があるため、でした。

 

では、
異質なものを嫌う脳に、
どうしたら受け入れて
もらえるのでしょうか?

 

ズバリ

「脳をだます」作戦。

 

一、すぐやる。

二、3日坊主になったらやめる。

三、違うやり方でやってみる。

四、やり方を改良する。

五、続きそうなやり方に変更する。

 

脳が心地よいと感じる方法を
探っていくことがポイントです。

実際、私の周囲に
この方法で成功されている方がいます。
彼は、本当に即決即行の人です。

私も脳をだましだまし、
新しいことをはじめます。

2016.5.6

 

3日坊主ウエルカム①

2016.5.3

こんにちは、おもてなし人材プロデューサーの近藤みなこです。

 

さっそくですが、

ダイエット、フランス語会話、ワイン知識、そして筋トレ・・・
実はこれら、3日坊主で終了した私のチャレンジたちです。

 

あなたも私と同様、
3
日坊主の経験をお持ちではありませんか?

 

3日坊主は、人間の
脳のしくみとして組み込まれている反応だそう。

脳は、普段の行動ではない
新しい行動を異質なものとして排除します。

決意を持って
「よし!やってみようっ」 と思っても、
脳が「いやいや、それいつもと違うじゃん」
と意見すると行動が止まる、というのが
正常な脳の仕組みです。

過去の3日坊主の理由が明らかになりました。

では、どうしたら3日坊主で終わらないのでしょうか?

 

それは、習慣化=ルーティン化することです。

歯磨きやお化粧のように、
無意識にできるレベルに持っていくと、

脳は逆に
「いつもやってるアレ、今日はやってないよ!」
と教えてくれるでしょう。

3日坊主を習慣化に導くコツは、別の機会に。

2016.5.3